2009/8/20
河童会議 館外展・関連企画
東松山市の主催で、都幾川に元気いっぱいの子どもたちが集まるイベント「河童会議」。
今までは丸木美術館の上流にある鞍掛橋が舞台だったのですが、今年は鞍掛橋からカヌーで川を下って、丸木美術館に上陸するという内容で行われました。

川風に乗って賑やかな歓声が聞こえると思ったら、川の上流から颯爽と3艘のカヌーが登場!!
最後の難関の浅瀬で沈したカヌーもありましたが、みんな無事に上陸を果たしました。
昼食のあとは丸木美術館を鑑賞。
川遊びと《原爆の図》……一瞬、何かつながりがあるのかと不思議に思った子もいたようですが、地元で「河童会議」を支え続ける人たちが、長年、会議と丸木美術館をつなげたいと温めつづけていた思いが、今年ようやく実現したのです。

鑑賞のあとは野木庵で参加した子どもたちに感想を書いてもらいました。
「川」「丸木美術館」「将来」三つのテーマに分けて、それぞれの感想を貼り出します。

最後にS木(F)さんが、『ひろしまのピカ』の紙芝居を読んでくれました。
今年の「河童会議」は、川遊び体験を楽しむだけではなくて、「命」についても深く学ぶことができたようです。
また来年も丸木美術館に“河童たち”が来てくれるといいですね。
0
今までは丸木美術館の上流にある鞍掛橋が舞台だったのですが、今年は鞍掛橋からカヌーで川を下って、丸木美術館に上陸するという内容で行われました。

川風に乗って賑やかな歓声が聞こえると思ったら、川の上流から颯爽と3艘のカヌーが登場!!
最後の難関の浅瀬で沈したカヌーもありましたが、みんな無事に上陸を果たしました。
昼食のあとは丸木美術館を鑑賞。
川遊びと《原爆の図》……一瞬、何かつながりがあるのかと不思議に思った子もいたようですが、地元で「河童会議」を支え続ける人たちが、長年、会議と丸木美術館をつなげたいと温めつづけていた思いが、今年ようやく実現したのです。

鑑賞のあとは野木庵で参加した子どもたちに感想を書いてもらいました。
「川」「丸木美術館」「将来」三つのテーマに分けて、それぞれの感想を貼り出します。

最後にS木(F)さんが、『ひろしまのピカ』の紙芝居を読んでくれました。
今年の「河童会議」は、川遊び体験を楽しむだけではなくて、「命」についても深く学ぶことができたようです。
また来年も丸木美術館に“河童たち”が来てくれるといいですね。
