2014/11/21 23:24
黒留め着付けを極める! 着付け自主練習
いよいよ、成人式の準備が本格化して参りました。
なのでそろそろ振袖も練習しなくてはいけませんが、実はここ数カ月間はずっと黒留袖ばっかり練習しています。

黒留袖はやればやるほど奥が深く、本当に難しい着付けですね。
自分の好みの着付け、を出してはいけないのです。
振袖やカジュアル着物では、ある程度自由度があると思うのですが、留袖着付けは、
基本中の基本でもあり、誤魔化しが一切きかない着付けでもあると思います。
9月にプロの着付け師としての黒留のテストがあり(振袖もありました)10分で着付けをしました。
ギリギリのラインで合格として下さいましたが、その10分で仕上げた自分の着付けが全然だめで、、、、まったく自分で納得のいく仕上がりではありませんでした。
お免状を頂いたものの、とてもモヤモヤとしました。
そこから、一から自分の着付けを見直しました。
10分で黒留を着付ける(補正の時間は入れないです)というのは、本当にすべての手を1回で決めるということなんだ、と。当たり前ですが。
それが意外と難しいのですよね。
分かってはいるけど、後から色々とさわってしまっている。
いまだに、納得のいく仕上がりにしようと思うと、10分では足りません。。
※10分で着せることを目的にしているのではありませんよ、念のため。
早ければ良いとは思っていませんので、お客様のお着付けには30分の時間をいただいてますし、お話もさせていただきながら、もっと落ち着いてお支度させていただいております(*^^*)

今日も黒留を練習していましたが、二重太鼓の新たなコツを発見して、とても気分が良いです♪
ほんの少しのことでも、着付けの悩みが改善されると、とてもスッキリしますね!
自分にしか分からないような進歩ですが。
着付けは楽しいです(*^^*)
2
なのでそろそろ振袖も練習しなくてはいけませんが、実はここ数カ月間はずっと黒留袖ばっかり練習しています。

黒留袖はやればやるほど奥が深く、本当に難しい着付けですね。
自分の好みの着付け、を出してはいけないのです。
振袖やカジュアル着物では、ある程度自由度があると思うのですが、留袖着付けは、
基本中の基本でもあり、誤魔化しが一切きかない着付けでもあると思います。
9月にプロの着付け師としての黒留のテストがあり(振袖もありました)10分で着付けをしました。
ギリギリのラインで合格として下さいましたが、その10分で仕上げた自分の着付けが全然だめで、、、、まったく自分で納得のいく仕上がりではありませんでした。
お免状を頂いたものの、とてもモヤモヤとしました。
そこから、一から自分の着付けを見直しました。
10分で黒留を着付ける(補正の時間は入れないです)というのは、本当にすべての手を1回で決めるということなんだ、と。当たり前ですが。
それが意外と難しいのですよね。
分かってはいるけど、後から色々とさわってしまっている。
いまだに、納得のいく仕上がりにしようと思うと、10分では足りません。。
※10分で着せることを目的にしているのではありませんよ、念のため。
早ければ良いとは思っていませんので、お客様のお着付けには30分の時間をいただいてますし、お話もさせていただきながら、もっと落ち着いてお支度させていただいております(*^^*)

今日も黒留を練習していましたが、二重太鼓の新たなコツを発見して、とても気分が良いです♪
ほんの少しのことでも、着付けの悩みが改善されると、とてもスッキリしますね!
自分にしか分からないような進歩ですが。
着付けは楽しいです(*^^*)
