キラキラ日記
. .
穂高・なごみ野
カテゴリー
キラキラ日記 (265)
ノンジャンル (2)
教室だより (13)
りんちゃん (19)
旅 (227)
自然・季節 (224)
音・音楽 (53)
健康 (25)
記録 (135)
ニュース (9)
Fantasie (10)
心の奥にあるもの (53)
リンク
★上高地のライブカメラ
★教室だより
★Chiba Junior Strings
♭Facebook
♭Twitter
♭管理画面
♪85歳の現役Violinist
♪早野龍五先生のHP
♪ベルリンの粋なToruさん
□Yahooニュース
→
リンク集のページへ
最新記事
12/24
岡本誠司さんのリサイタル
11/23
2021.11.21.広島三景園
11/23
2021.11.20.広島フォレストヒルズガーデン"Luna"
5/29
トリオ
5/2
母のこと
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年5月 (3)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年5月 (1)
2020年1月 (1)
2019年11月 (1)
2019年10月 (3)
2019年9月 (1)
2019年7月 (2)
2019年6月 (8)
2019年5月 (2)
2019年4月 (1)
2019年3月 (1)
2019年1月 (3)
2018年10月 (11)
2018年9月 (3)
2018年8月 (1)
2017年8月 (11)
2017年7月 (1)
2017年6月 (5)
2017年5月 (3)
2017年4月 (1)
2017年2月 (1)
2016年12月 (8)
2016年11月 (2)
2016年10月 (3)
2016年9月 (2)
2013年7月 (1)
2013年1月 (3)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (1)
2012年5月 (2)
2012年4月 (6)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2012年1月 (2)
2011年12月 (5)
2011年11月 (5)
2011年10月 (1)
2011年9月 (4)
2011年8月 (4)
2011年7月 (3)
2011年6月 (6)
2011年5月 (5)
2011年4月 (5)
2011年3月 (7)
2011年2月 (3)
2011年1月 (4)
2010年12月 (2)
2010年11月 (6)
2010年10月 (6)
2010年9月 (3)
2010年7月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (6)
2010年3月 (8)
2010年2月 (10)
2010年1月 (1)
2009年12月 (2)
2009年11月 (7)
2009年10月 (15)
2009年9月 (10)
2009年8月 (5)
2009年7月 (11)
2009年6月 (13)
2009年5月 (11)
2009年4月 (7)
2009年3月 (12)
2009年2月 (12)
2009年1月 (9)
2008年12月 (7)
2008年11月 (4)
2008年10月 (7)
2008年9月 (8)
2008年8月 (7)
2008年7月 (10)
2008年6月 (7)
2008年5月 (9)
2008年4月 (8)
2008年3月 (8)
2008年2月 (9)
2008年1月 (4)
2007年12月 (11)
2007年11月 (5)
2007年10月 (15)
2007年9月 (8)
2007年8月 (12)
2007年7月 (10)
2007年6月 (12)
2007年5月 (11)
2007年4月 (9)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (9)
2006年12月 (14)
2006年11月 (10)
2006年10月 (9)
2006年9月 (9)
2006年8月 (11)
2006年7月 (14)
2006年6月 (13)
2006年5月 (10)
2006年4月 (16)
2006年2月 (6)
2006年1月 (17)
2005年12月 (12)
2005年11月 (21)
2005年10月 (20)
2005年9月 (19)
2005年8月 (12)
2005年7月 (19)
2005年6月 (16)
2005年5月 (22)
2005年4月 (28)
2005年3月 (39)
2005年2月 (19)
2005年1月 (17)
2004年12月 (21)
2004年11月 (8)
2004年10月 (17)
2004年9月 (15)
2004年8月 (5)
2004年7月 (18)
2004年6月 (13)
2004年5月 (8)
2004年4月 (14)
アクセス
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
白い花
ERNST
荻原碌山美術館
« パンジー(ナチュレピンク)
|
Main
|
キンセンカ(カレン) »
2007/2/4
「千の風になって」
心の奥にあるもの
「
千の風になって
」 (←クリックすると聴けますよ)
詩・作者不詳
日本語詞、作曲・
新井満
私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています
秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬にはダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る
私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています
あの 大きな空を
吹きわたっています
昨日、親しい人が昇天しました。 先日、
りんださん
のコメントにあった「千の風」が気になっていて、注文したところでした。 この歌、本当にそうだな〜、、と思います。 新井満さんて、どんな方なのかしら、、
父も、常日頃から、自分が死んでもお墓の中にはいないのだから、、と言っていました。 みんなが集まって父の話をしたり思い出したら、そこに自分はいると、、
りんださん、ありがとう、、♪
投稿者: Author
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:Kazuko
2007/2/12 19:43
心に沁みる詩ですよね、、 そういえば、、ずっと以前、この歌のCDを頂いたことがありました。 でも、その時は何とも思わなかったの、、 今は、詩の意味もわかるし涙がでます。 聴く側の心によって、歌も生きたり死んだりしますよね、、 そして、その心の成長は経験から得られるものなのかな、、 苦い経験も避けて通る訳にはいかない、、 その時は苦しいけどね、、 いつか、それを乗り越えて、やっと人の気持ちがわかる人間になる、、 このCD、最近お父さまを亡くした友人に差し上げようと思っています。
くるみさん、こんばんは。
投稿者:くるみ
2007/2/10 11:04
おひさしぶりです^^
この歌が流れてくると、手がとまります。
。。。いい詩だなぁ、、って想います。
先に逝く人、後から逝く人。。
みんな、一筋の道を歩いてる。
こうして、先を行く人が、
未来を照らして、包み込んでくれると、
安心して生きてゆけます。
ほんとに、、優しい詩だと想います。。^−^*
投稿者:Kazuko
2007/2/6 8:12
お天気が良くてよかったね、、よい旅だったのでしょうね、、
私も「お葬式の時は、この曲を弾いてね」等と、色々な人に言ってあるのですが、みんな真面目に聞いてくれません。 まだまだ先、、と思っているのでしょうね〜、、笑)
りんだちゃんは、もっともっと先ですよ。
世の中には、亡くなった方の色々な想いが彷徨っているんだわね〜
りんだちゃん、おかえりなさ〜い!
投稿者:りんだ
2007/2/6 7:54
おはようございます〜〜♪
CD買われたんですね。
私は家族に私が天国に召される時は秋川雅史さんのこの歌で・・お花は白を基調にピンクも入れて・・とか家族には訳がわからんといわれながらもお願いしています(。^p〇q^。)プッ
ありがとうと言ってくださってこちらこそ何倍もありがとうございます!
投稿者:Kazuko
2007/2/6 0:10
この詩、2003年に天声人語で紹介されたのだそうです。 SONOKOさんのHP作成の頃だったかもしれませんね。 HPからSONOKOさんのお人柄を察知し、きっとお気に入りになるだろう・・と思われたのでしょう。
最近、また話題になっているのでしょうか、、新井満さんも出演して、ラジオから歌が流れていました。 詩だけではなくて歌が付くと、世界中に広がりますね。 感動は心の扉を開きます。
SONOKOさん、こんばんは。
投稿者:Kazuko
2007/2/5 23:20
新井満さんのお友達が、奥様を癌で亡くしたのだそうです。 まだ小さい子供達を残して、、 そのお友達の落ち込みようを見て、原詩を探し、訳詩、作曲されたと聞きました。
先日、アメリカの音楽家が、横田めぐみさんの親御さんの気持ちを歌にしましたよね。
詩もいいけれど、やっぱり音楽はいいね。 大事なものは何かって教えてもらったような気がします。
Wanneさん、こんばんは。
投稿者:Wanne
2007/2/5 21:33
いい詩ですね。
これはニューヨークのテロの慰霊祭で読み上げられた詩だと聞き、なるほどと思いました。
日本語訳も素晴らしいですね。
伴奏に行っているコーラスの方が歌いたいというので楽譜を探しに行ったら売り切れでした。
投稿者:SONOKO
2007/2/5 20:42
2003年7月ホームページを開いた時、それを読んでこの詩を「ご存知ですか?」送ってくださった方があります。無記名でどなたか分らないままですけれど良い詩だな〜と思いました。メロディーもついていたのですね。
投稿者:Kazuko
2007/2/5 14:06
いろいろな方が歌っておられるのですね。 実は題名は聞いたことがあったものの、歌を聴いたのは初めてでした。 心に沁みる言葉ですよね。 人は病気になったり苦しいことがあって、初めて見えない大きな力を感じます。 そして、音楽は人の心に沁みる何かを伝える、、 人生、よいことばかりではないけれど頑張りましょうね、お互いに。
hiroyukiさん、こんにちは。
投稿者:hiroyuki
2007/2/5 1:08
この曲聞くと思い出すのが、シャンソンの出口美保子さん。去年病気で倒れ、毎年やっている大阪と東京のリサイタルも中止。今は今年のリサイタルに向けてリハビリ中です。頑張ってほしい!
この曲歌ってたのがやけに鮮明によみがえりました。暮れに復帰出来たら招待券送るのでぜひ見に来て下さい!
teacup.ブログ “AutoPage”