あっと言う間にGW突入!
岩国FSDは熊本・大分大地震の影響で開催が危ぶまれておりましたが、無事開催される運びとなりました。
当初前泊を計画しておりましたが、ホテルを取れず、当日4時出発で正門前に並びました。。。

手荷物チェックに長蛇の列。ちなみに手前の米海兵隊のオネーさんの胸には空挺部隊のバッチが輝いておりました。

アテンザのPCもCool!

その筋と分かる本格的な人…。。。俺にはこんな勇気ありません。。。

バギーも走ってます♩

VMFA(AW)-242のブースにはアレスティングフックランディングが再現されてます。

左機首部に「海兵隊総司令官旗/大将」のステッカーが貼ってあるDT05

シュライクミサイルも装備

グッズコーナーのコウモリマークの升はレアアイテム。

海兵隊ならではのスナイパーライフルも展示されてます。

空中給油機には長蛇の列に震える〜♩

開幕のセレモニーは両国の国旗と国歌斉唱で。

おなじみのWP(ウイスキーパパ)のアクロ、パイロットが熊本復興を願ってクマモンのぬいぐるみを持ってます♩

数年後には全てF-35になってしまうので今の内に撮っておかないといけない絶滅危惧種になるハリアーも頑張ってました。

改めて航空機らしからぬフォルムにを納めてみた。

午前、午後と勢力的にフライトを行ったクルーに感謝♩

フェラーリのデモ走行も有り♩

ブライトリングと競ったり。

ギラリポイントは外せません。

空軍の16もフライト開始、クルーも観客の声援に応えます。
ちなみにコクピット横に記されたスコアは今の所不明。

昼前のフライトではまだ空は青かったっす♩

この砲列を見よ!!!はたしてこの写真には総合計いくらのレンズが写っているのか…恐ろしかー。

パラシュートアクロバットチーム、「ゴールデンナイツ」の母機にもなったオスプレイもフライト開始。

寡𩻄にアクロバティックな降下を披露してくれます♩

オスプレイも航空機らしからぬ無骨なイメージに萌え♩

岩国らしいショット。

日本初公開のアメリカ陸軍パラシュート部隊「ゴールデンナイツ」もなかなかやりよるな♩
海兵隊メインイベントCAS(近接航空支援)のデモが始まりました。

リーダーの色付き、まっとまともに撮れました♩

なかなか鋭い上がり♩

ウイングマンも良い上がり。

まずは先行して上がったKC-130Jと給油状態でのフライパス。
が肝心のCASは腹ばかりなので割愛。。。

タッチ&ゴーもいい上がり。

ウイングマンはフックランディングを披露♩

最後は2機揃ってのご挨拶でお開きとなり、早速昼間撮れなかった地上展示機を捕獲しに行きます。

これもまともに見たのが始めてのVMFA-122の色付き、せめて20で撮りたいもんです。

司令官指定機の16がキムチの国から来てました。

これもキムチの国からやってきたA-10

A-10と言えばこの30mmアベンジャー砲ですな、これこそA-10のアイデンティティです♩

熊本・大分大地震でも災害救援に参加した色付きオスプレイも大人気でした♩

この写生をしているご老人は俺が高校生の時からいろんな航空祭でお見受けします、まだまだお元気で何よりです♩

味のあるワコーF5Cクラシック複葉機です。

空冷レシプロエンジンに萌えます♩

嘉手納のKC-135Rのクルーもグッズ販売に余念がありませんでした。

NAVYの中で一番大好きな塗装のD-backのF/A-18E

今後はこのグラウラーがプラウラーの役を引き継ぎます。

で最後は捕獲した戦利品。米軍さんって旭日旗が大好きなのね♩

0