二日目は昨日お初の阿蘇のハイパー乗りのハイパパさんに08:00まで阿蘇のワインディングをエスコートして頂きました。
早朝05:30「大津 道の駅」で待ち合わせて、ミルクロードを走り二重峠経由で北登山道(赤水線)を走って草千里へ。
がしかしモヤがかかって噴火口が見えませんでした。

全身レーシングスーツで走る気満々の出で立ちのハイパパさん♪

夢であった1100ccとの競演、僕の800ccと違い分かりますか???

定番の記念写真をパチリ♪

東登山道(坊中線)を下り移動途中、米塚で一旦止まり記念写真をパチリ。
阿蘇五岳の一つ杵島岳の懐にある標高954mの緑に覆われた小山で、かつて噴火してできた阿蘇の寄生火山との事です。

余裕ある直線道で前が詰まっていたので軽く走行風景を。

スローシャッターで流れるように。

1100ccはよほどパワーがあるらしく、よくウイリーをしてました!

結果、格好良く決ったショットがこれ♪

激撮風景を後ろからモッティーが盗撮してました♪

三愛に到着後、ハイパパさんのお仲間さん達と意気投合するも、ここで時間切れ、ハイパパさんは風のように去っていかれました、ハイパパさんの走りは非常に鋭く、同じハイパー乗りとして勉強になりました♪
次はゆっくりと走りたいもんです♪ありがとうございました。

ハイパパさんのお仲間さん達も出撃です!!!
みんなリッターバイクです!

我らは阿蘇市内の阿蘇神社を散策する事にしました。

境内にあった「縁結びの松」、既婚者のモッティーも取りあえず左回りに回って出会いに期待するみたいです。。。

お参りをして旅の安全を祈願いたします。
ハイパパさんお奨めの阿蘇神社界隈の門前町を散策してみます。

お腹が空いてきたので「とり宮」特製馬ロッケを頂きます。

「とり宮」でゲットした「マグマのしずく」!辛い好きにはたまりません♪
味は辛いけどタバスコよりもまろやかで味に深みが出ます、これは超オススメ♪

ピリ辛の馬ロッケ、トマト味でスパイシー♪

ノーマルの馬ロッケ、胡椒が効いて馬肉もゴロゴロ

緒方珈琲」も気になる店舗

この界隈はいたる所で湧き水が湧いております。

「緒方珈琲」で飲んだサイダー、なんと右がシソ味、左がチョコレート味、後味がチョコでした。。。

赤牛カレーパン・ピリ辛ボルケーノを頂きます。

揚げたてを頂きます。

具のカレーは見た目程辛く無く味が濃厚でした。
さて阿蘇市も堪能し、あとは帰りながら昨日行きそびれた大観峰へ

大観峰に到着、てか頂上の展望台には多数の小学生がいてビックリ!

大観峰の石碑の前でパチリ。

生憎の曇り空…。。。

ナンパしてる訳ではありません。。。

女子達に撮ってもらいました。

大観峰定食って何だ?

ソフトクリームが似合う男♪

寒い中、俺はプリンソフトを頂きました♪
それでは阿蘇をあとにして大分方面に向けて帰路に付きます。

帰路の途中に立ち寄った「道の駅 耶馬トピア」で休憩中に発見!膝のプロテクターにアブが頭から突っ込んでました。そういえば何か衝撃があったが、これだったか…。。。

最後の休憩地、下関のカモンワーフで軽くタコめしとお茶を補給。

モッティーはクジラバーガーをチョイス。

昼ご飯を食べ損ねたから16時でも食欲旺盛です♪
山口に入ったとたん2号線は直線が多く、まったくつまんねー道で、改めて阿蘇近辺のワインディングがいかに楽しいか再発見しました♪

0