二代目@ひこわさんのブログを見ると金曜日に大好きなA-10が降りてそれっきりらしい…。
http://plaza.rakuten.co.jp/gaffe/diary/20110902/
前日の土曜は仕事で岩国展開ならずで状況を聞くと結局土曜も上がらなかったみたい。。。
三沢航空祭が今日あるので「もしや!?日曜日の早朝に上がるのか!?」という可能性も無きにしもあらずなので試しに展開してみると…エンジンかける気配すら無く、読みは完全に外れました…Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
R/Wオープンまで数時間…どう時間を潰そうかと途方に暮れる…。
がしかしA-10ではなく18のエンジンをかける音が多数!!!おお〜!?と期待するも二代目@ひこわさんの言う「エンジンの掛け合いっこ」でしたが、18が場所移動を始めたではないか…。
これはspookさんが言われるようにVMFA-314次部隊のトランスパックが今日あるのではないかとまたまた期待に胸が膨らんでしまうのも無理は無い…\(*T▽T*)/ワーイ♪
そしてR/Wオープンと同時に滑り込んで来た逆クロカンのVFA-94が2機

ちょっと高めの色付き#400、晴れて良かった。

相変わらず低い#406
台風通過中のためか天候は限りなく曇りですが時々日が当るというタイトな露出に悩まされます。これが逆にドラマティクな絵になり期待が高まりました。
そしてとうとうやって来ました、VMFA-115 Silver Eagles 6機の先頭を切って色付き#201が降りて来ます。

機体のグレーが飛んでしまうのであえて-1段の露出補正が的中、真っ黒な背景に日が当たった機体が浮かび上がります。尾翼の星条旗は前回と一緒?

送りもバッチリ、尾翼の星条旗のデザインが良く見えます。

こちらはノーマル塗装の#202、嘉手納経由のトランスパックという事で遠路はるばるご苦労様でした。
無事6機が降りて第二陣の到着が待たれますが今日は無いみたい…。
これにて終了と撤収しようとすると「VFA-94の上がりを撮りましょう!」と二台目@ひこわさんの囁きが…、ここまで待ったのだから最後まで見届けようと思い50Dに500mmに×1.4のテレコンをかまして準備完了。
そしてR/W20のためこちらにタキシングしながらのクリアランスの受理とはマリンコとしては珍しい〜。

35mm換算で1120mmの焦点距離、手持ちで厳しかった〜( ̄□||||!!でもかっちょええ〜♪

台風一過のため、大気も澄んで遠くまで撮る事が出来、ちゃんとアフターバーナーも写っております。

ウイングマンもバーナーオン、陽炎もそんなに酷くなくいつもよりも鮮明に撮れました。
とてもドラマティックなトランスパックの絵が撮れて9時間待った甲斐がありました。二台目@ひこわさんを初めいろんな方から情報を頂き、いつも感謝です、ありがとうございました!!!


1