今のMacでも不自由なくサクサク画像整理が出来て、容量もまだ余裕があるみたいだけど、不測の事態を想定して今回思い切って外付けHDDの購入に踏み切りました。
で購入したのがIO DATAのHDCR-U1.0EKという1Tバイトのモデル。今のところ動画を扱わないスタイルなのでこの容量で十分過ぎます。

本体は非常にコンパクトで別電源ですがパソコンの起動と同時に電源が入るのは嬉しい…って最近はみんなそうなの!?
USBで繋ぐと程なくしてMacの「Time Machine」というソフトが起動してPCのハードディスク全てのデータを外付けHDDにコピーが始まり、約30分程で転送完了。

無事デスクトップ上にもアイコンをマウント出来ました。これでPC丸ごと外付けHDDにバックアップする事が出来ています。
これからはPCが動作する度に外付けHDDが働いて、常に最新の動作環境と保存データがバックアップされます 。
なんとも時代は進んだもんだ∩(´∀`)∩


0