今年も岩国フレンドシップデーが開催されました、てか北朝鮮問題が終息していなにも関わらず開催されるとは…案外米軍は脅威と思ってないのか!?とも思ってしまいます。
今回は超望遠レンズ持たず、有料席も購入せずでのんびりと過ごす事にしました。

開門前1時間にはこの行列…。。。
無事持ちもの検査を受けて入場。

アメリカでの定番のバギーの車列、手軽に荷物を運ぶのに便利ですな。

ブライトリングのDC-3がヨーロッパからユーラシア大陸を経て日本にやって来ました!
当然所有のブライトリングを付けてCAさんと一緒にパチり!

相変らず大人気のA-10、昨今ステルス戦闘機がもてはやされる中、この無骨なデザインは現在もファンは多いです。

やはり30mmアベンジャー砲を撮らずにはいられません。

非常に陽気なE-2Dのクルー達、最新鋭の機体なのにこのハイテンションにギャップを感じます。

お昼はド定番のハンバーガーとホットドックを頂きます。ケチャップ、マスタード、ピクルスは付け放題♩

F-35Bの部隊VMFA-121グリーンナイツのブース前は黒山の人だかり!さすがにグッズ購入は諦めました。

当然機体も柵に覆われて展示されてます。

機体の周りも黒山の人だかり。

一周するもかっこいいアングルを見つけられず。

ハンガー内で格納されてるMCH-101のコクピットにはお札があります。

こどもの日に合わせて絵が描かれてる機体が飛来してる模様。

海兵隊F/A-18DとKC-130での空中給油体形でのローパス

からのハイスピードローパスでペイパー発生、当日は湿度が低かったのであまり出ません。

当日は月が出てたのでいろいろ絡められました。

今年は色付きのオスプレイが飛んでくれました、この機体も大人気!
でブルーが上がる頃には撤収し展示機を撮影しながらの帰宅となります。

アメリカ海軍のMH-53Eです。海自とはまた趣が違います。近づいてよくよく見ると結構機体はボロボロで劣化が激しいです。

パネルが開いてるのでアップで撮影、何の機器かは不明。

改めてブライトリングのDC-3を見学、キレイに保たれてます。

新しい塗装のシャドーホークスのグラウラー、アメリカ人も旭日旗が大好きです。

「8x8 10トン カーゴトラック」(重高機動戦術トラック)で重厚感が凄いです。海兵隊員も決まってます!

基地外へ出る頃にブルーが飛び始めましたので月と絡めてパチリ。

帰りは小腹が空いたので欽明路道路入り口の昭和な自動販売機でうどんを食べます。

ラーメンもありましたが、50円足りなかったので天ぷらうどんにします。「仲よくしてネ」の意味が分かりません。。。

底に天ぷらが埋まってます。
今年はカジュアルに撮影した割にはそれなりに楽しめたので良しとします。

0