前回の88.blacklist.zap に登録された後、「解除してくれメール」を送り、一時は復活したお客様とのメールのやりとりですが、年明けの今日確認したら再び88.blacklist.zap に登録されてました・・・・・
---------------
Sent <<< RCPT TO:
Received >>> 550 service unavailable; client host [192.168.1.1] blocked using 88.blacklist.zap; mail from ip banned to request removal from this list please forward this message to delist@frontbridge.com
Unable to deliver message to (and other recipients in the same domain).
---------------
前回と全く同じ内容です。
1度ならず2度までもブラックリストに登録されるということは、【うちのMailServerが大量のメール送信をし、スパムのサーバと認識されている】という線が強くなります。
Relayの設定を確認したり、「http://www.abuse.net/relay.html」にあるrelay設定テストを行ったところ、結果は白でした。
そこで社員が誰も出社していない正月期間のメールログを確認したところ、「メール送信のログは【基本的に】殆ど無い」というのが分かりました。
強いてあげるとすれば、弊社の存在しないユーザ宛へのメールに対する、「そんなユーザ存在しませんメール」が大量に発生しているのみです。
(1日に1〜2万件くらい?)
良くも悪くも、うちの会社には、大量のスパムメールが届きます。
このうちの7−8割は、「存在しないユーザへのメール」となってますので、
「そんなユーザ存在しませんメール」も大量に送信していることになります。
Return-pathヘッダの偽装を行えば、「そんなユーザ存在しませんメール」は、MSNやYahooなどの普通のメールサービス事業者に大量に送りつけることも可能です。
恐らくは、これが原因でしょう・・・
とりあえず、再びdelist@frontbridge.comに「Blacklist解除要求」のメールを出しましたが、この先のことは考えないと駄目かも分からんね・・・
----後日追記----
Blacklistに登録されているかをチェックするツールを見つけました。
http://www.mxtoolbox.com/blacklists.aspx
見事に、Blacklist入りしてました・・・
又、http://www.spamhaus.org/lookup.lasso
を使うと、SBL,PBL,XBL の登録状況が確認できます。

2