本日、会社のメールにて、お客様先にメールを出したら、以下のようなメールが返信されてきた・・・
----
Sent <<< RCPT TO:<相手のメールアドレス>
Received >>> 550 service unavailable; client host [192.168.1.1] blocked using 88.blacklist.zap; mail from ip banned to request removal from this list please forward this message to delist@frontbridge.com
Unable to deliver message to <相手のメールアドレス> (and other recipients in the same domain).
----
要約すると、「おまえんとこの[192.168.1.1]はブラックリストの中に入ってるからメールをブロックしました。リストから削除して欲しくば、delist@frontbridge.comにメールを転送するように。」ってことのようです。
(間違ってたらごめんなさい

)
とりあえず、「delist@frontbridge.com」ってところに「解除してくれ」というメールを英語で送って解除してもらうことにしました。
その後、「24時間以内に何とかします」的な自動応答のメールが飛んできたので、とりあえずGmailからそのお客さんに用件を伝えることにしました。
---その時の英文ここから---
To Whom it May Concern,
This is a request to remove our IP address [192.168.1.1] from your list ASAP.
---その時の英文ここまで
英文を考えてくれたSさんに大感謝!---
何でブラックリストに入れられたのは良く分かりませんが、同じ状況に陥った方は慌てずに対処して下さい。
※ ASAP:As soon as possible (できるだけ早く)の略だそうです。
決して、新手のシステムやらサービスやらではございません。
英語も勉強しなきゃなぁ〜 と考えさせられる出来事でした。
====後日追記====
「24時間以内に何とかする」という自動メールに反して、解除してもらうのに36時間くらいかかりました・・・
その後分かった内容を追記します。
blacklist.zap には複数の種類があるようです。
85.blacklist.zap:
CBL で公開されているBlacklist
86.blacklist.zap:
SBL で公開されているBlacklist
87.blacklist.zap:
XBL で公開されているBlacklist
88.blacklist.zap:独自の(?)フィルターによってスパムと判断されたBlacklist
なんだそうです。
登録されているBlacklistによって、解除してもらう方法は違うようで、88.blacklist.zap の場合は、delist@frontbridge.comにメールするようです。
delist@frontbridge.comにメールすると、frontbridge側の方で新規にインシデントが発行され、問題ないと判断された場合、
---
This IP address is safelisted on our 88-blacklist. As long as this IP address does not continue to send a majority of spam, messages will continue to be allowed to route through our network.
---
といったメールが送られてきました。
又、
ここの記述によれば
「正規の電子メールを誤ってスパムに振り分ける割合は極めて低く、25万件に1件であるという。」らしいのですが、今回はこんな結果になっちゃってます・・・
兎に角、年末の忙しい時期に迷惑な話です


3