2016/7/25
学生に現場の声を その他協力事業
毎年恒例となりましたが…?
関東学園大学スポーツマネジメントコース「クラブ運営学」の講義に伺いました。

講義の一環として、現場の声を届けてきました。
伊勢崎西部スポーツクラブは準備段階から活動をスタートして10年目
ただでさえ今までの講義を通して『クラブとはこうあるべき』
との理想形がイメージされているであろう学生の皆さん
さぞやクラブ運営はたいへんなことだと思われているかも知れません。
そこで、何も知らずにスタートし
活動をしながら、地域との関わりを築き
現場から理念、ビジョンを構築していったことを
お話させていただきました。
最後にはこのクラブを通してさらなをまちづくりへの展望を…
初めに理想ありきではなく
思いがあれば、多少手順は違えども
どうにかなるものです!
伊勢崎西部スポーツクラブもまだまだ問題山積
ゆくゆくは今日の講義を聞いてくれた学生に
雇用先として選んでもらえる組織にならなければと思います。
今日も、たいへん興味深く耳を傾けていた様子
是非とも、既存のクラブに何らかのカタチで携わる…
または、ご自身で手探りながらクラブを立ち上げる…
一歩踏み出す方が現れることを願います。
0
関東学園大学スポーツマネジメントコース「クラブ運営学」の講義に伺いました。


講義の一環として、現場の声を届けてきました。
伊勢崎西部スポーツクラブは準備段階から活動をスタートして10年目
ただでさえ今までの講義を通して『クラブとはこうあるべき』
との理想形がイメージされているであろう学生の皆さん
さぞやクラブ運営はたいへんなことだと思われているかも知れません。
そこで、何も知らずにスタートし
活動をしながら、地域との関わりを築き
現場から理念、ビジョンを構築していったことを
お話させていただきました。
最後にはこのクラブを通してさらなをまちづくりへの展望を…
初めに理想ありきではなく
思いがあれば、多少手順は違えども
どうにかなるものです!
伊勢崎西部スポーツクラブもまだまだ問題山積
ゆくゆくは今日の講義を聞いてくれた学生に
雇用先として選んでもらえる組織にならなければと思います。
今日も、たいへん興味深く耳を傾けていた様子
是非とも、既存のクラブに何らかのカタチで携わる…
または、ご自身で手探りながらクラブを立ち上げる…
一歩踏み出す方が現れることを願います。
