2021/1/8
「はつらつウォーキング教室」中止のご案内 はつらつウォーキング教室
群馬県の警戒度「4」継続により、1月10日(日)に開催を予定していた伊勢崎市主催「はつらつウォーキング教室」は中止となりました
ご理解のほど、よろしくお願いいたします

0


2020/12/13
日常ウォークでカラダぽかぽか 〜はつらつウォーキング教室開催〜 はつらつウォーキング教室
諸々の理由で今月は第二に開催
今月のテーマは
本格的な冬に向けて日常ウオークを習慣化
今年の冬はあったか生活を!
季節外れなぽかぽか陽気でしたが
うっすらと汗を掻きながらの日常ウォーク

皆さん、いい感じで脚が上がってますねぇ
少しアタマも使ったりして…

あれッ? よく見たらグーの人も居れば、パーの人も… (笑)
さらにはチョッと急ぐ時に役立つスロージョグ

赤城山をバックに、最高のロケーション!
画像は西部公園です
まだまだ寒さも序盤
今のうちに自らのカラダで外出する習慣を身に着けることにより
もっともっと寒くなる今年の冬も
温かく過ごしたいものですね!
次回は年明け1月10(日)
今年、読んでいるだけで参加できなかった皆さん!
新たな年のスタートに
心機一転、如何でしょう!?
はつらつウォーキング教室詳細
⇒ https://fine.ap.teacup.com/gaibuitaku/380.html

2020/12/1
サークル化決定! 〜ムーブストレッチ教室終了♪〜 その他協働事業

全4回で行われた教室
参加者の皆さんから
「じわっと滲む汗が心地よい」
「楽しい」
と大好評!
来週12/8(火)より始動!
◆サークル名 『ゆるムーブ』
◆毎週火曜日 15:30〜16:15
◆宮郷公民館
◆会費 2,000円
※新規会員の皆さまも随時募集します
音楽に合わせてゆるゆるとカラダほぐし。如何でしょう?

2020/11/21
全力で走り回った”かけっこ教室” 〜児童館にスタッフを派遣しました〜 その他協働事業

対象は小学1〜2年生
ラダーを使って
弾む、跳ぶ、素早く脚を入れ替える感覚をカラダで掴み取り
ドリル最後の流しは
なかなか軽やかな走りになりましたね!
最後はタグ取り鬼
子供たちの参加者が奇数だったので
派遣スタッフも仲間入り
(なので画像はありません…)
大人にとっては低い位置にある子供のタグは取りづらく
子供は逆に目の前にある大人のタグを取りやすい…
ってことで…
案の定、大人の混ざったチームの負け
最後まで、全力で走りまわっていた子供たち
これからも走ることを好きでいてくださいね!

2020/11/8
気持ちの良い青空のもと、チョッと長めに"日常ウォーク " 〜はつらつウォーキング教室開催〜 はつらつウォーキング教室
諸々の理由で今月は第二に開催
年度当初の予定では『ウォーキング大会"はつらつウォーク"』も
昨今の騒動を考慮しての通常版
でも
"スポーつの秋"にふさわしい気候の下
皆さん気持ちよさそうに楽しんでいましたョ

いつもよりも少し長め"日常ウォーク"
第一部最後の"アクティビティ"

こんな簡単なことができない自分に、自然と笑い声が響きます
最後は日常ウォーク&スロージョグ

画像は西部公園です
「思ったよりも楽!」
「これなら続けられる!」
と感激の声もいただきました
コレを機にライフスタイルを見直し
継続できたらいいですね
続けて行くうちに
分かることもあれば
逆に疑問点も湧いてきます
そしたらまた来月の「はつらつウォーキング教室」に戻ってくればいいのです!
繰り返しご参加いただくことで
自らの動きの探求を!
その機会として
是非ともご活用くださいませ
次回は12月13(日)
徐々に寒くなってきますね
日常ウォークであったか生活を!
そんなことを提案させていただきます
はつらつウォーキング教室詳細
⇒ https://fine.ap.teacup.com/gaibuitaku/380.html

2020/10/18
スポーツの秋、「はつらつウォーキング教室」、ようやく本格的に始動です はつらつウォーキング教室
諸々の理由で今月は第三ですが
猛暑対策でお休みしていた『はつらつウォーキング教室』再開です
スポーツの秋
身体活動には最高の季節
ですが
今年は春先からの騒動に続き
7月の長雨、8月の猛暑で不活動状態の方が多いのでは…?
せっかくの季節
アクティブな日々を送るためにも
まずは日常ウオークから

カラダばかりではなくアタマも使ってみたり…

思い通りに行かず、自然と笑い声が溢れます

最後は日常ウォーク&スロージョグ
画像は西部公園です
「ずっとウチにばかり居て… いい機会になった」
という声を多くいただきました
是非とも、コレを機に
活動的なライフスタイルを心掛け
体力維持、向上に努めていただきたいものですね
万が一、感染した際に重症化しない
免疫機能を保つためにも…
次回は11月8日(日)
※当初予定されていた『はつらつウォーク(ウォーキング大会)』は中止し、市内6会場での通常開催となります
秋も深まる11月
少しだけ長く歩いてみますかね
はつらつウォーキング教室詳細
⇒ https://fine.ap.teacup.com/gaibuitaku/380.html

2020/7/5
日常を取り戻せ! 〜はつらつウォーキング教室、ゆるりと再開〜 はつらつウォーキング教室
『はつらつウォーキング教室』再開です
新型コロナウィルスの影響で3ヶ月お休みし
今回も告知が行き届かず
各会場、参加人数は少ないものの
なによりも再開したことに大きな意味あります!
そんな中でも日頃からコミュニティが成立している会場は
参加人数減少幅が小さく
改めてコミュニティの大切さを思い知りました
折角の再開ですが
来月、再来月は猛暑が予想されるため
当初よりお休み
次回は10月の開催となりますが
コレを機に日常を取り戻し
日常ウォークで日々歩いて暮らしたいものですね
万が一、感染した際に重症化しない
免疫機能を保つためにも…

画像は西部公園です

2020/6/23
日常ウォークは元気のもと! 〜令和2年度『はつらつウォーキング教室』のご案内 はつらつウォーキング教室

日常ウォークから始める、アクティブライフ!
どんな時でも"はつらつ"と!
はつらつウォーキング教室では
日々の移動に便利なカラダに負担の少ない"日常ウォーク"をご提案
負担が少ないから疲れない
疲れないからより長く、より遠くへ
結果的に日々歩いて暮らせる人を増やして行きたいと考えています
その他、脳トレ等の軽体操
ウォーク&スロージョグで
カラダの使い方を楽しく学べる教室です
老若男女問わず、どなたでも気軽にご参加いただける内容です
是非とも、最寄りの公園にお立寄りくださいませ


◆開催日
1月10日(日) 2月7日(日) 3月7日(日)
◇午前9:30〜11:00(受付9:20〜) ◇荒天中止
◆会 場(市内6会場で同時開催)
☆西部公園(連取町) 地図はこちらから
☆粕川公園(粕川町) 地図はこちらから
☆いせさき市民のもり公園(山王町) 地図はこちらから
☆赤堀コミュニティひろば(西久保町) 地図はこちらから
☆国定公園(国定町) 地図はこちらから
☆境ふれあいパーク(境木島) 地図はこちらから
※8月と9月は猛暑が予想されるため、お休みさせていただきます
◆参加無料(申込み不要)
◆内容
・第一部:準備体操、日常ウォーク、簡単(軽)筋トレ、楽しい脳トレ体操など
・第二部:日常スロージョグ
◆講師
当クラブより、スポーツプログラマーを各会場2名派遣
◆持ち物
タオル、水分補給の飲み物
◆問合せ
健康管理センター TEL 0270-23-6675
◆その他
※参加された皆さんに、スタンプカードを差し上げます
1回参加毎に1個押印、合計8個以上スタンプを集めた方に
素敵なプレゼントを差し上げます(令和2年1月より配布予定
(初めてのご参加時に"ボーナスポイント"2ポイント進呈)
(お友達をご紹介いただいた方に最大1回"お友達紹介ポイント"1ポイント進呈)

2020/3/1
今年度最後の「はつらつウォーキング教室」 チョッと長めにお花見ウォーク!? はつらつウォーキング教室
『はつらつウォーキング教室』開催です
今回のテーマは
『目覚めの春、日常ウオークで活動アップ!』
カラダが動き出す季節です
日々の動きにプラス10分を!

いつもより訪れの早い春を満喫、「お花見ウォーク」
この時期、自然と顔をあげて歩けますね!
アクティビティでは捻りの動作を

最後は恒例「ウォーク & スロージョグ」

画像は西部公園です
少し暗いムードが漂うよう昨今
カラダを動かすことで
心地良い汗を流し
皆さま、いつも以上に充実した様子
さて、『はつらつウォーキング教室』は来年度も開催の予定です
次回は4月5日(日)
その頃には、何の気兼ねも無く
多くの方と一緒に楽しめたらいいですね
まずはシッカリ感染予防対策を!
手洗い・うがいを忘れずに!

2020/2/28
身近な仲間と… 〜はつらつウォーキング教室地域開催最終日〜 はつらつウォーキング教室
河津桜の丘をスロージョギング

毎月1回、市内6ヶ所で行われている、はつらつウォーキング教室の番外編
身近な人達でグループを作り
5回コースで、ウォーキングやスロージョギング、筋トレ、ストレッチを行いました!
最初と最後に、ウェルネスチェック(健康チェック)をして
『変わった〜』『変わらない〜』とちょっとはしゃいで終了
どうかこのまま続けてくれますよ〜に!
atsuko
