「オホーツクの自然を堪能 ワッカ原生花園 北海道B」
Hokkaido
今回の北海道の旅は、根室の納沙布岬から稚内までオホーツク海沿岸を走破しました。
先日レポートした知床の後は、車を北に進め、網走の北に位置するサロマ湖に立ち寄りました。
サロマ湖と言えば、海流で運ばれた砂が細長く堆積してできる砂洲(さす)地形で有名です。砂洲には広大な自然が残されています。
我が家が訪れたのは、ワッカ原生花園。立派なビジターセンターがあります。散策コースも沢山あり、歩いての散策も可能ですが、いかにも広大です。我々はレンタルサイクルでオホーツクの自然を堪能することにしました。家族みなでサイクリング。これはこれでとても楽しいひとときとなりました。
もちろん東にはオホーツク海が広がります。海のない埼玉県育ちの子供たちは大喜び?所々に咲くハマナスが、遠く北海道まで来たことを改めて感じさせます。
サロマ湖の養殖ホタテを使ったお弁当は最高でした。
右上の山は、佐呂間とは関係ないですが、朝方に小清水付近から見た斜里岳です。美景に改めて惚れさせられました。
ワッカ原生花園のホームページはこちらから。