
八郷は年に数回、深い霧に沈みます。
この日(4/11か12か13のいずれか)も目覚めたら外はまるで雲海の中。
一度はこの様子を筑波山から眺めてみたいと思うのですが、濃霧時の山道運転に自信が無いので多分一生見る事はないでしょう。
写真は家から歩いてほんの1〜2分の場所、通称「村池/ムライケ」農業用水のため池です。普段はあまり人通りもなく、さほど大きくもないのですが、何が釣れるのか時々釣りをしている人に出会います。
人間以外では昨年カワセミにも出会いました。2羽で追いかけっこをしている様に見えましたが、追いかけっこするんでしょうか?
(一度ならず何度か見かけたけど、なかなかの素早さで撮影は出来ずじまい。。。)
池の端の山桜は、薄墨色の風景にあって、ほんのりと淡く紅さした少女の如き佇まいです。
青く澄み切った空の下で眺める桜とは異なり、なんとも詩的で幻想的。
時にはこんな桜を眺めるのも風情があってよいものです。

0