淀川日記
ご自由に閲覧ください
夜行バス比較なび
カレンダー
2011年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
横浜Fマリノスーセレッソ大阪観戦記
関東での撮影記
岡山遠征記(後半)
岡山遠征記(前半)
広島までの旅行記
過去ログ
2017年12月 (2)
2017年11月 (6)
2017年8月 (10)
2017年4月 (8)
2017年3月 (13)
2017年2月 (2)
2017年1月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年9月 (14)
2016年8月 (10)
2016年7月 (19)
2016年6月 (7)
2016年5月 (22)
2016年4月 (9)
2016年3月 (7)
2016年2月 (12)
2016年1月 (13)
2015年12月 (7)
2015年10月 (14)
2015年9月 (26)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (9)
2015年5月 (16)
2015年4月 (21)
2015年3月 (12)
2015年2月 (14)
2015年1月 (13)
2014年12月 (12)
2014年11月 (21)
2014年10月 (13)
2014年9月 (18)
2014年8月 (30)
2014年7月 (18)
2014年6月 (20)
2014年5月 (11)
2014年4月 (15)
2014年3月 (19)
2014年2月 (11)
2014年1月 (16)
2013年12月 (14)
2013年11月 (15)
2013年10月 (14)
2013年9月 (17)
2013年8月 (17)
2013年7月 (12)
2013年6月 (3)
2013年5月 (14)
2013年4月 (16)
2013年3月 (11)
2013年2月 (13)
2013年1月 (10)
2012年12月 (14)
2012年11月 (12)
2012年10月 (8)
2012年9月 (8)
2012年8月 (8)
2012年7月 (10)
2012年6月 (12)
2012年5月 (13)
2012年4月 (16)
2012年3月 (9)
2012年2月 (14)
2012年1月 (16)
2011年12月 (8)
2011年11月 (13)
2011年10月 (10)
2011年9月 (14)
2011年8月 (9)
2011年7月 (9)
2011年6月 (20)
2011年5月 (20)
2011年4月 (13)
2011年3月 (14)
2011年2月 (12)
2011年1月 (16)
2010年12月 (16)
2010年11月 (12)
2010年10月 (15)
2010年9月 (6)
2010年8月 (14)
2010年7月 (14)
2010年6月 (12)
2010年5月 (11)
2010年4月 (18)
2010年3月 (14)
2010年2月 (14)
2010年1月 (4)
2009年12月 (6)
2009年11月 (4)
2009年10月 (2)
2009年8月 (5)
2009年7月 (2)
2009年6月 (1)
2009年4月 (4)
2009年3月 (7)
2009年2月 (1)
2009年1月 (3)
2008年12月 (5)
2008年11月 (1)
2008年10月 (2)
2008年9月 (1)
2008年8月 (3)
2008年7月 (1)
2008年5月 (3)
2008年4月 (3)
2008年1月 (2)
2007年11月 (1)
2007年10月 (3)
2007年8月 (2)
2007年7月 (1)
2007年5月 (2)
記事カテゴリ
ノンジャンル (71)
生活 (68)
学校 (11)
お出かけ (673)
クイズ (0)
野球 (224)
座席探訪シリーズ (132)
見たまま情報 (11)
リンク集
MySubway Life
Train photo club
207GNP
ごえくん通信
淀川日記の乗り鉄ブログ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
拍手ランキング
過去1週間の間に拍手はありません。
ブログサービス
Powered by
2011/9/30 1:23
「管理人の節約術」
生活
今月のはじめの方に書いた遠征中の食事の企画が家族そして一部友人から好評を得たので第2弾を書きたいと思います。最近では家族の間から尊敬の念もあびさせられています。
さて、第2弾・・・・。大学生になり管理人は食事の節約に取り組みました。
これはかなり長文です。興味のある人は、見てください。
続きを読む
0
投稿者: 珍念
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/9/28 23:09
「発車メロディースイッチ 続き」
今日は、授業の空き時間を利用して日本橋へ。目当ては日曜行ったときに空いてなかった店を訪問すること!!
ということで今日は春日井電気のスイッチが置いてある店に行ってきました。こちらはフレームとボタンがセットでなんと950円!!これは安いですが、管理人は別の用事でお金を使わなければならなかったので買いませんでした。が、実際間近で見てポチポチ押すこの感触、素晴らしかったです。
アンペアは10とか30とかあったのですが、どうやら値段が安いだけのご様子みたいです。
まあ、色々と勉強になりました。
で、ついでにジョーシンも寄ろうと思ったのですがまさかの売上計算のため休業。これはついてないですね。
0
投稿者: 珍念
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/9/27 1:07
「発車メロディー 制作」
発車メロディー、それは、首都圏で主に発車時に使用されるメロディーのことで、当然普段は車掌しか押すことができない。しかし、自分でパーツを買って組み立てればあっというまに首都圏の発車メロディースイッチを作ることができるのである。
実はここだけのお話私の周りの人々の何人かがこのメロディースイッチを初めていて正直私だけ置いていかれてしまっている状況。正直このままではまずいと思い最近私も発車メロディースイッチの制作を決意。
ということで昨日友人と日本橋へ。ちなみに、発車メロディースイッチのタイプには以下のものがある。
こちらは私が今一番欲しいと感じているタイプのスイッチ。しかしこのスイッチのフレームとボタンだけで2500円というお値段。しかし押し心地は快感。日頃のストレス解消にはなります。
こちらは京葉線タイプ。聞いていただいたらわかりますが押し心地はイマイチですが値段は800円とお買い得
そして東武のタイプ。こちらはスイッチ代が420円!!
まあ、管理人はやっぱり一番上のスイッチが欲しいですが、正直アキバまでいないと売っていない。とりあえず日曜日は発車メロディーにいいスイッチがないか?ということで見てきたのですがやっぱり発車メロディーに採用されているスイッチがいいですね。個人的には。
ちなみにこの発車メロディーを操作するにはスイッチの他にパソコンが必要なのです。しかもxpじゃないと対応していないのです。しかし最近管理人の家でxpが絶滅していたため、また購入しないといけないのです。日本橋で見る限り一番安いのでデスクトップで2万円、ノートで1万円という、高いお値段・・・なかなか手が出ないです。
ちなみに接続は専用ソフトをインストールしてコードを差し込んだらOK。おんげんはぱそこんからなので、接続ケーブルが必要。
この発車メロディープロジェクト、完成までは大変長いですが必ず実現したいと考えています。まぁ、そのためには発車メロディー制作特別講座というものを友人がまたやってくれるみたいです。まあ、そういう協力者もいるのだから絶対に何年かかるかもしれませんが、必ず実現します。音源は自分が撮影したものを使用するので、発車メロディーを撮る技術を少しずつ上げていきたいと思います。まぁ、練習は京阪でやりますけどね。
とりあえず日曜日は接続コード、パソコン、スイッチ以外のものを購入しました。スイッチはどのタイプを使用するのかは、これから先じっくり考えていきたいと思います。
このピンがスイッチにつなります。お値段は200円ですが普通は1500円ぐらいしますよ!!
0
投稿者: 珍念
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/9/24 15:16
「キハ120配給回送撮影」
お出かけ
さて、昨日は3058Fの廃車回送がありましたね。自分は寝坊と学校のため撮影できず・
で、学校終了後にキハ120の配給回送を撮影に行ってきました。ちなみに、超ギリギリに能勢街道に到着して機関車は撮影できませんでした。
次回、リベンジします。
亀山からキハ120をけん引したDD51-1191
せっかくなので、キハ120を別の視点から撮影しました。ちなみに管理人は某マンションにて撮影しました。(当たり前ですが、管理室から入って管理人に事情を説明して許可をいただいております)
ここで1泊し、今日の朝網干へ回送されました。ちなみに管理人は用事のため撮影しませんでした。
N700系さくらとキハ120。
この後日本海撮影のため再び別の踏切へ。
牽引はローピンの107号機。
ちなみに帰りに久々にサロンカーなにわをみました。
以上です。
0
投稿者: 珍念
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/9/21 14:49
「座席探訪シリーズ第51回」
座席探訪シリーズ
さて、第51回はトワイライトの予定でしたが、例のパソコンのデータが吹っ飛んだのでまた収録しなおします。
ちなみに第51回は、リゾートビューふるさと、あすなろです。ほぼ一緒の車内のようなので…
このデザイン、好きです。
車内はこんな感じ、とてもゆったりしています。
またこんなスペースもあり、乗り鉄の特等席となっています
車窓案内マップ。ちなみにあすなろにもあるようです。
こんなしゃれたサービスもあったり。
このロゴ、大好きです。
ちなみに、リゾートしらかみに使用されている車両は、ボックス席が付いています。このリゾートビューふるさと、友人いわく今まで乗った列車の中の5本の指に入るぐらい最高だったとのこと。今から乗れる日がとても楽しみです。
以上です。第52回は長野電鉄2100系を予定しています。
0
投稿者: 珍念
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”