さて、朝から昼まで用事を済ませた後、特急文殊に乗ってきました。
と言っても大阪から乗ったら特急料金がかなり高い(それにチャイムが鳴らないうえに暗い)ので、福知山から乗車しました。

文殊と同一ホームで連絡している京都からの特急きのさき 編成はB61編成です。

そして文殊号。本日はB65編成です。
これに乗って天橋立へ。しかし天橋立到着前でも車内チャイムは一向になる気配がありませんでした。うーん、こんなことなら宮津で下車してもよかったですね。そうすれば往復130円の節約。
特急文殊号の折り返し運用と言えば・・・
そう、福知山区183系の貴重(?)な快速運用。JR線内では朝の1本のみ普通運用があります。

ちなみに乗車できるのは2号車だけです。宮津駅にて。

幕拡大。
乗車してみての感想。新潟地区みたいにグリーン車も普通運賃で乗車できるようにする。それが間合い運用の楽しみなのに・・・ちなみに開放するなら2号車より6号車にすべき。その方が宮津駅や天橋立駅からの乗車がスムーズになると思う。でも乗り得車両であることは間違いなく、また乗ってみたいと感じました。(でも次乗る時は287系に変わっているのかな?)
そして福知山発普通大阪行きに乗って大阪に戻ってきましたとさ。


0