さて、今日は阪急の臨時列車に乗車してきました。
快速特急の1本目はトイレに行ってて間に合わず。2本目は気分を変えて前で撮り、3本目に乗ろうと計画していたわけですが…

まさかのコレがきちゃったので、急遽乗車。車内はまた座席探訪シリーズでじっくり紹介するとして、これに乗り嵐山へ。

折り返しは普通桂行きです。
運用のすべてを把握するために、松尾駅で下車し、しばしはりこみ調査をしてみました。

河原町発の快速特急同士の並び

宝塚発の直通特急。充当は7017Fです。

高速神戸発の直通特急 充当は7014Fです。

8404Fの快速特急

7300系快速特急と休息中の7017F
この後昼食をとり一路箕面へ向かいましたが、イベントはすでに終了し、ドアの開閉試験を行っていました。
とりあえずある方と合流したので、一緒に乗ることにしました。

充当はもちろん6001Fです。
これに乗って梅田まで行きました。ちなみに各駅を通過するたびにその駅に関する放送が流れ、乗っててとても楽しい電車でした。
そして再び松尾に戻ってきました。

6350Fの送り込み普通。桂駅にて

7014Fの普通嵐山行き

6350Fの快速特急梅田行き

7017Fの普通桂行き

直通特急高速神戸行き

直通特急宝塚行き
これに宝塚まで乗車し、撤収しました。

途中淡路で撮影

パタパタはきちんと対応していました。塚口駅にて

0