さて、今日は一畑電鉄乗車記ならびに出雲大社の観光記を掲載いたします。
詳しくは続きを読むをご覧下さい。
http://red.ap.teacup.com/noritetu/110.html#readmore
このあとの行程は乗り鉄ブログのこちらに掲載しております。

さて、松江しんじこ温泉駅からは一畑電鉄に乗車。元南海の3000系と元京王の5000系とのならび

車窓からは美しい宍道湖を見ることができました。

こちらは雲州平田駅での1枚。この銅像、何だかふなっしーに似てる気もしますね

そして出雲大社前駅に到着後は美味しい出雲そばを昼食としていただきました。いやーこういうおいしいそばを食べてしまうと他の出雲そばをうたっているみせがあやしくかんじてしまいますね

そして出雲そばを食べたあとは出雲大社へ。2回目の見学でしたが、なかなか魅力的でしたね。
しかしまぁ平日の昼間ということもあり老人会しかいない中で管理人はとても浮いていた感がありましたね。

その後は20分ほど歩き、稲佐の浜へ

夕闇に染まる美しい稲佐の浜。この海の向こうは韓国、釜山だそうです。カンコクも一度はいってみたいですね

そして出雲大社駅に戻り、バスを待っている間展示している車両を1枚

5000系の川跡行き。
これを撮影後出雲市駅へ移動しました。
以上です。

0