ふ〜 日常
ようやく働ける。
繰越金と夏にやった除草バイト金を使って今月支払い済ます。
やばし
奥の手使ってなんとか。
秘密バイト審査通らないかな…
高円寺で敬々さん観た。
良かったが金ないから直ぐ帰った。
頑張ろう。
0
繰越金と夏にやった除草バイト金を使って今月支払い済ます。
やばし
奥の手使ってなんとか。
秘密バイト審査通らないかな…
高円寺で敬々さん観た。
良かったが金ないから直ぐ帰った。
頑張ろう。

隙間 日常
朝の番組で「潰れそうな店なのに何故潰れない」みたいな特集をやっていた。
「どうせ役所や学校と取引してんだろう」と思いながら観ていたが、それだけでもなくて、結構面白かった。
金物屋では「合鍵」や「刃物修繕」なんかの注文で成り立っていた。
あとは「顧客満足度」がやたら高い店とか。
「技術面」「サービス面」で特出していればなんとかなるのだな。
なにかとヒントになるかと思うが…
相変わらず答えは無い。
0
「どうせ役所や学校と取引してんだろう」と思いながら観ていたが、それだけでもなくて、結構面白かった。
金物屋では「合鍵」や「刃物修繕」なんかの注文で成り立っていた。
あとは「顧客満足度」がやたら高い店とか。
「技術面」「サービス面」で特出していればなんとかなるのだな。
なにかとヒントになるかと思うが…
相変わらず答えは無い。

ワンマン無事終了
帰りの電車です。
御来場の皆様ありがとうございました。
取り急ぎ挨拶まで。
野望blogには…
今回はあまり書きません。
来ようとした人も沢山いる事知ってるけど今回は勘弁してね。
0
御来場の皆様ありがとうございました。
取り急ぎ挨拶まで。
野望blogには…
今回はあまり書きません。
来ようとした人も沢山いる事知ってるけど今回は勘弁してね。

礫川マラソン終了 日常
シンドイ!
今日のことも含め、明日!
来やがれ。
0
今日のことも含め、明日!
来やがれ。

あっつーま 日常
パソコンなんだが、LANケーブルを外したり嵌めたりして起動したら調子が幾分良くなった。
そういう事?
接触悪いのかな…
つー事でパソコンから。
もう準備に追われてます。
ワンマンの。
10年振り返るヤツは原稿じゃなくて喋りにしようかと思って言いたい事をアタマでイメージしながら話してみたが43分もかかった。
そんなに時間は取れないね。
紙芝居もかなり書き下ろす感じ。
まだ出来てない。
どうもエンジンかからない。
昨日は高円寺で小文吾。さんを観る。
「楽や」という店で行って見たかったんで。
今日のびー玉も小文吾。さん出て、小一くんも出るし幡ヶ谷でお世話になったKDさんも出るのだがワンマン前のマラソン前なので昨日にした。
歌いやすそうな店だが俺は向いてないような気がするなぁ。
気が乗らないまま「妖怪人間ベム」を観る。
祥人さんが「村八分」の曲が使われていたというので試しに観たのがキッカケで漫画の実写化ドラマは完全無視するのだが意外に面白くて観ている。
ベラが良い。
あんなベラなら惚れられたいわ。

数年前に復刻された漫画版を持ってるんだけど最近文庫化されたようで…
せっかく価値出るかと持ってたのに。
あのアニメって漫画が元ではなくてメディアミックスでアニメと同時進行で漫画連載してた様子。
それにしても漫画が上手い。
田中憲さんは当時凄い新人が現れたと言われていたらしい。
原版から復刻した物ではないみたいだけど描線の美しさは分かる。
小学6年の時に「マイクロコミック」という豆本を編集、クラスに回覧して、中1でも「ミニコロコミック」つーのをオーハシくんが編集で作っていた。
アヤベくんってのが凄く絵が上手くてもう一人「機長」ことカタギリくんも上手く、双璧だった。
キャラならカタギリくんで今で言うオタクの走りのようなヤツだったがストーリーこそSFものの良いとこ取ったような感じだったが「へーい!げきめん」という作品のキャラが中学生レベルを超えていた。(と思う。多分)
「B太」というキャラが好きだったなぁ。
アヤベくんもオレもパロディが多くて(大体みんなパロディが簡単だから多いのだが)アヤベくんは妖怪人間の絵が上手くて上手くて羨ましかった。
オレは未だにヘタだが一番「笑わせて」はいたと思う(多分)
なんだか思い出してしまった。
みんな元気かな…
などと言ってられん。
明日はマラソン
明後日はワンマンだわ。
0
そういう事?
接触悪いのかな…
つー事でパソコンから。
もう準備に追われてます。
ワンマンの。
10年振り返るヤツは原稿じゃなくて喋りにしようかと思って言いたい事をアタマでイメージしながら話してみたが43分もかかった。
そんなに時間は取れないね。
紙芝居もかなり書き下ろす感じ。
まだ出来てない。
どうもエンジンかからない。
昨日は高円寺で小文吾。さんを観る。
「楽や」という店で行って見たかったんで。
今日のびー玉も小文吾。さん出て、小一くんも出るし幡ヶ谷でお世話になったKDさんも出るのだがワンマン前のマラソン前なので昨日にした。
歌いやすそうな店だが俺は向いてないような気がするなぁ。
気が乗らないまま「妖怪人間ベム」を観る。
祥人さんが「村八分」の曲が使われていたというので試しに観たのがキッカケで漫画の実写化ドラマは完全無視するのだが意外に面白くて観ている。
ベラが良い。
あんなベラなら惚れられたいわ。

数年前に復刻された漫画版を持ってるんだけど最近文庫化されたようで…
せっかく価値出るかと持ってたのに。
あのアニメって漫画が元ではなくてメディアミックスでアニメと同時進行で漫画連載してた様子。
それにしても漫画が上手い。
田中憲さんは当時凄い新人が現れたと言われていたらしい。
原版から復刻した物ではないみたいだけど描線の美しさは分かる。
小学6年の時に「マイクロコミック」という豆本を編集、クラスに回覧して、中1でも「ミニコロコミック」つーのをオーハシくんが編集で作っていた。
アヤベくんってのが凄く絵が上手くてもう一人「機長」ことカタギリくんも上手く、双璧だった。
キャラならカタギリくんで今で言うオタクの走りのようなヤツだったがストーリーこそSFものの良いとこ取ったような感じだったが「へーい!げきめん」という作品のキャラが中学生レベルを超えていた。(と思う。多分)
「B太」というキャラが好きだったなぁ。
アヤベくんもオレもパロディが多くて(大体みんなパロディが簡単だから多いのだが)アヤベくんは妖怪人間の絵が上手くて上手くて羨ましかった。
オレは未だにヘタだが一番「笑わせて」はいたと思う(多分)
なんだか思い出してしまった。
みんな元気かな…
などと言ってられん。
明日はマラソン
明後日はワンマンだわ。
