このところ、とっても有り難いことに寄席や落語会や余興や賛助活動やらで活動する機会が多いのでこのあたりで、整理しようかなと思い初めましてね。
というか、整理というか宣伝というか、
とりあえず現時点で詳細が決まっているもので、
部員が出演予定で、
どなたでも入場可能なものを簡単にピックアップしてみようかなと思った次第で。
第二回楽只浴場落語会
6月25日(土)14時30分〜
京都市立楽只浴場にて(京都府京都市北区紫野上御輿町25)
京都市立浴場での手品と落語の会です。いつもお世話になっております。
主催『都総合管理株式会社・京都市立楽只浴場』

第28回ほうとく寄席
6月26日(日)14時〜(13時30分開場)
鳳徳会館にて(京都府京都市北区紫竹東高縄町1)
主催『ほうとく寄席実行委員会』
京都六大学の落語研究会と笑笑亭との合同寄席です。この会は珍しく色物で出演です。

図書館落語会
7月8日(金)16時30分〜
大谷大学図書館にて(京都府京都市北区小山上総町)
http://www.otani.ac.jp/news/nab3mq000004hr2w.html
主催『大谷大学図書館』
静かにしないといけない図書館での落語会です。
⦅この会は大谷大学生と図書館利用者のみの対象になります。ご了承ください⦆

第23回学生お笑い呉竹寄席
8月27日(土)13時30分〜(13時開場)
京都市呉竹文化センター(京都市伏見区京町南七丁目35番地の1)
http://www.kyoto-ongeibun.jp/kuretake/business.php?y=2016&m=8
主催『京都市呉竹文化センター・京都市』
京都の六大学の落語研究会の合同口演です。ここの舞台とホールはすごく広いです。

第29回ほうとく寄席
9月11日(日)14時〜(13時30分開場)
鳳徳会館にて(京都府京都市北区紫竹東高縄町1)
主催『ほうとく寄席実行委員会』
京都六大学の落語研究会と笑笑亭との合同寄席です。たしかこの会はウチが幹事な気がする。
2016年度ルーキー寄席
9月23日(金)17時〜(16時30分開場)
大谷大学講堂棟5階談話室(京都府京都市北区小山上総町)
主催『大谷大学落語研究会』
今年度入部した部員の会です。いつもの和室でやります。
上記の会はすべて入場無料です。皆さまお誘い合わせの上、ご来場ください。
とりあえず、他にもあるけどこんだけ。
他にも日時や場所が確定していない会があるので、確定次第お知らせしますね。
その他の出演予定や上記の会の詳細につきましては、直接お問い合わせください。
<お手紙>
〒603−8143
京都市北区小山上総町 大谷大学落語研究会
<メール>
otani_ochiken@yahoo.co.jp
<Fax>
075-432-9193
Faxは学生会中央執行委員会のFaxを使用させていただいています。送信される方は「落語研究会」と明記の上お送りください。
……ブログの更新率が最近高い。これを維持します。

3