日本代表は今回ベスト16と健闘してくれました!友人宅にて観戦し騒いで怒られました。改めて思いますがPKは運ですよ!それだけはハッキリと言いたいぽぽんです。
さて軽く寝不足になりながら本日教務課へ卒業論文題目提出を終えました。
大学にて東洋史なるものを学んでおりますが、これから卒論を書き上げることができるのか楽しみと不安の狭間で過ごす今日この頃であります。
さて、先日開催された「第三回紫明ワッハ寄席」の模様を近所のタニヤマムセンにて買ったデジカメをフル活用してレポートします!

会場は紫明小学校の隣にある紫明センターでした。今回は約70名のお客様にお越しいただきました。うちの一回生南都転(なんと ころん)がスタッフとして働いてくれてました。
大谷落研からは
もひかん(漫才)と
賀茂乃歩翻壱が出演しました!

一番手は葵家手羽先による『六尺棒』
前回は漫才でした今回は落語で出演!

二番手は道楽亭海人の創作落語『人体大冒険』
彼はあのキャラクターをフルに活用し、笑いをとりに来てました(笑)やはり彼のキャラは他の追随を許さないほどズルイですよ(笑)

仲トリは三流亭今壱の『火焔太鼓』!
ゲストととして岐阜から前乗りして来てもらった策伝大賞ファイナリスト!今回江戸落語の火炎太鼓をかけてくれました。前日に雨に打たれて服と荷物がズブ濡れになった枕や落語もですが上方とは違った空気は新鮮でした。
仲入り

仲入り後の四番手は立命亭八楽の『阿弥陀池』
前日はウイングス京都にて立命落研創部45周年記念寄席に参加し、翌日は紫明ワッハ寄席にも参加したつわものです。

五番手は漫才コンビ「もひかん」による漫才でした。
前回のほうとく寄席の模様が大谷大学HPに載っていたのですが、コンビ名と何故か芸名ではなく本名で載っていたのでこの機会に解説すると写真左のシャツの男が現会長の笑谷亭風瓦(しょうこくてい ふーが)、写真右が現副会長の賀茂乃真鳥駆(かもの まどりがる)です。

今回は正義のヒーロー漫才を披露してくれました。

大トリはぽぽんさんこと賀茂乃歩翻壱の『くっしゃみ講釈』!
・・・あっぶれてる。(それぐらい熱演してたんですよ!)

エアコンは効いているはずなのに汗が止まりません(笑)
久々にくっしゃみ講釈を楽しくかけさせていただきました!
今回も良い緊張感のなか一番手から大トリまでお客さんが本当によく笑ってくれた寄席でした。 終演後にお客さんをお見送りにでるとほうとく寄席や他の寄席にて京都の学生落語を知り見にきてくれた方も居られました。うれしい限りです。やはり何でも継続して続けるのが大事なんだと改めて感じるぽぽんさんでした。
しかし残念ながらこの第三回目を持ちまして紫明ワッハ寄席は一度会を締めます。また早ければ来年の開催となっております。できれば卒業までにまた出れたらうれしいなと思うぽぽんさんでした
来てくださったお客様をはじめ紫明商店街のみなさんありがとうございました。

寄席後は出演者、商店街の方々と近くの千鳥寿司さんで打ち上げました!お刺身と天ぷらが美味かった〜
さて、今回は商店街さんのお誘いで二次会にカラオケバーへGO!

あっ・・・またぶれてる。

マラカス今壱とタンバリン八楽

パンクバンド「落研とブルージーンズ」結成!ドラムのあるカラオケは初めてでした
歌って呑んで騒いだ日曜日でございました。みなさんありがとうございます!

6