最近自転車が盗まれかけたぽぽんです。3年間でこれまでに3台くらい盗まれた訳ですが、停める場所が悪いのか?それとも日ごろの行いが悪いのか?
かつて、愛車を停めてあった場所に愛車は跡形もなく、足元に切られたチェーンだけ残ってた時の喪失感は一生忘れません。
本当に京都はいろんな事を教えてくれる町ですね。
幸いなことに今回はすぐに見つかったので4台目を買わずに済みました。お巡りさんありがとうございます! 以上近況報告でした。
さて、今週6月6日(日)に開催される市内落研合同寄席のお知らせです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『第四回 ほうとく寄席』
〜京の六大学 落語研究会名人選〜
(大谷大学・京都大学・京都産業大学・京都女子大学・立命館大学・龍谷大学)
● 日時:2010年 6月 6日 (日曜日)
● 場所:鳳徳会館2階 (京都市北区紫竹東高縄町1)
● 開場:13時30分 / 開演:14時 / 終演:16時30分予定
≪アクセスマップ≫ http://www.outrunders.com/orj_info/hotoku.htm
【番組表】
口 上
落語:『時うどん』 深草亭五十松(龍谷大学落語研究会)
落語:『禁酒関所』 神山亭空流(京都産業大学落語長屋)
落語:『たがや』 安心亭立命(立命館大学落語研究会)
仲入り
落語:『後生鰻』 藤乃家鈴江(京都女子大学落語研究会)
落語:『がまの油』 賀茂乃歩翻壱(大谷大学笑いの学校落語研究会)
漫才:もひかん(大谷大学笑いの学校落語研究会)
落語:『野ざらし』 葵家手羽先(京都大学落語研究会)
※ 大谷落研からは
もひかん(漫才)、賀茂乃歩翻壱(落語)が出演します。
≪交通アクセス≫
● 市バス・京都バス:「下鳥田町」下車 北へ徒歩2分/「堀川北大路」下車 北へ徒歩7分
● 地下鉄: 市営地下鉄烏丸線「北大路駅」下車 1番出口(北口)より西へ徒歩10分
◎ 入場:無料
(先着80名様に限ります。予約されると整理券をお取り置きできます。)
※ 椅子席がご希望の方若干数ございます。
※ 当日のお客さんの入りにもよりますが予約すれば確実に入場できます。
◎ 主催:第四回ほうとく寄席実行委員会
◎ お問い合わせ・先行予約 実行委員長 久馬正義 電話・FAX:075-491-9516
★ 継続するために、よろしければカンパをお願いいたします。
≫写真は三月七日(日)に行われた第三回目ほうとく寄席の模様です。

もひかん

賀茂乃歩翻壱

第三回出演者・お手伝いさん集合写真。
第四回目も皆様ぜひお越しくださいませ!

15