最近デジタルカメラを手に入れたぽぽんです。
春になって気持ちよくなってきました。さて、昨日は渉外担当の桐ヶ峰と一緒に上京区のお寺さんで開催されたお花見会へ落語賛助に行って参りました。
今回は学生課から連絡があり、なんでも大谷大学野球部の総監督さんからのご依頼でした。なんでも大学広報などで見て落語研究会にお声をかけてくださったとの事でした。
渉外の桐ヶ峰が連絡を取り今回実現!
お花見のメインイベントが落語とのことでいつにも増してウキウキワクワクするぽぽんさんといつもながらの桐ヶ峰。

「観桜会」の横にぼーんと大谷落研の名前がありました!

この長門町は講談や浪曲、落語「くっしゃみ講釈」にも出てくる大阪の陣で有名な豊臣方四天王の一人、木村長門守重成の屋敷があったそうです。それでここが長門町だったとは知りませんでした。知ってる人は知っている知らない人はまるで知らない京都豆知識ですね!

さて、着物に着替えて早速落語開始!
一席目は笑谷亭桐ヶ峰による『動物園』先日の新歓寄席で初掛けしたネタです。

桐ヶ峰は野外落語が初めてでしたが、ぽかぽか陽気の中お客さんも話をよく聞いて下さいました。
屋内での落語と屋外でお酒が入った席での落語はやはりちょっと違いますね。彼にとっておそらく良い経験になったと思います。

そして、続いて賀茂乃歩翻壱ことぽぽんによる二席目。せっかく桜の木が咲いているので春らしい『桜ノ宮』や『隣の桜』をかけようと思いましたが、残念ながら持ってない…。 よし、なら『がまの油』をかけよう!と着替えて出番を待っていると、ちょっと空気が違う?と思い『堪忍袋』にネタを変更! 演目も時間もお任せだったので枕と本編で大体3〜40分しゃべらせていただきました。

皆さんよく笑ってくださったおかげで、いつにも増して枕とかしゃべくってしまった。
落語の後は着替えて皆さんに混じりおいしくお弁当をいただきました!桐ヶ峰!偏食せんと春の菜物もおいしいぞ!ぽかぽか陽気の中、お弁当と桜を楽しませていただいた桐ヶ峰とぽぽんでした。
あと若葉・新歓寄席の模様は桐ヶ峰があっぷするらしいので、乞うご期待!

43