どうもこんばんは。元会長の賀茂乃椀杯です。
いきなりではございますが、2007年4月から大学に通うことが決まっている皆様、ご入学おめでとうございます。
新1回生の皆さんはさぞかし緊張していらっしゃるのではないでしょうか?
友達たくさんできるかな?勉強は難しくないかな?
不安がたくさんあるとは思います。
そんな皆様に
「椀杯流入学式の心得」なるものを紹介します。これを心に留めておけば、きっと不安はなくなるのではないかと思います。
是非最後まで読んでください!
椀杯流心得其の壱 勧誘のビラはできるだけもらう
入学式は各サークルにとって新入部員獲得の絶好の日ですので、各サークルは新入生に必死こいてビラを渡すでしょう。あまりの量でウザくなるかもしれませんが、しっかりともらってあげてください。各サークルはあなたの入部を待っています。
椀杯流心得其の弐 声をかけられたら話を聞く
各サークルは新入生が来るのをボックス棟で今か今かと待ちわびています。中には待ちきれずに、新入生に声を掛けに行く人達がたくさんいます。あなたの周りにも必ず声を掛けにくる人がたくさんくると思いますので、まずは立ち止まって話を聞いてあげてください。たとえ興味のないサークルでも話だけは聞いてあげてください。
もし声を掛けられなくても、ベンチなどで腰掛けていると、きっと勧誘しに来るでしょう。焦らずに、慎重に待っていましょう。
椀杯流心得其の参 ボックス棟に行く
どこかのサークルに声を掛けられ、「ちょっとボックス行かない?(部室にこない?)」と聞かれたら、とりあえずそのボックス(部室)に行ってみましょう。
そして、もしお目当てのサークルがあるのなら、勇気を出してそのサークルの部室に行ってみましょう。各サークルはあなたが来るのを心から待っています。お菓子やジュースを用意してあなたを待っています。遠慮せずに飲み食いしましょう。その代わり、サークルの活動内容や活動日などをしっかり聞いて、自分の好みにあうサークルかどうかの吟味を忘れずにおこないましょう。
あと授業の内容や時間割の作り方を聞いておくと良いでしょう。
大学の授業は高校の時とは違い、大幅にカリキュラムが異なっているはずです。各サークルにいる先輩方の話を聞き、自分の時間割を作ることをオススメします。きっとためになる話をしてくれます。
(単位のとりやすさ、先生の評価、授業の難易度は各授業ごとに異なっているので、是非とも色んなサークルに行って話しを聞いてきてください。)
椀杯流心得其の四 サークルをはしごする
とにかく色んなサークルをのぞいてみてください。興味のあるなし関わらず、ひとつひとつのサークルが独特の雰囲気を持っているので、自分にあったサークルを探すために、色々のぞいてください。
お昼ごろや夕方に行くと、ご飯をおごってくれる人がいるかもしれません。せっかくのご好意なのでごちそうになりましょう。おごってもらったからといって、そのサークルに入らなければならないという決まりはありませんからね。(おごる側はサークルに入ってもらいたいという下心をもってますw)
椀杯流心得其の伍 イベントに積極的に参加する
各サークルは、新入生を歓迎するために色々なイベントを用意しています。是非積極的に行きましょう。なお4月10日の若葉祭は、各サークルが色々なイベントを行います。我々落語研究会も若葉ミニ寄席なるものを行います。他のサークルもライブや花見などの企画をしていると思うので、是非遊びに行ってください。特に花見ではお酒を飲む絶好のチャンスです。是非参加しましょう。
(ちなみに私もとあるサークルの花見へ行き、ビールとチューハイをちゃんぽんして酔いつぶれたことがあります。とあるサークルの方々、タダ酒飲んですみませんでした。)
これらの心得を念頭にサークル選びを行うと、きっとあなたにピッタリのサークルが見つかります。みんなはあなたのことを待っています。根気よく探しましょう。
それから、どこのサークルにも入らないぜ!と決めているあなた。とても大損こいてますよ!!!バイト一筋も楽しいかもしれないですが、大学生活を楽しみたいと思っているのなら、何かしらのサークルに所属するべきです。大学生活はとても貴重な期間です。悔いのない楽しい大学生活を送ってもらうためにも、恥ずかしがらずに勇気を振り絞って、ボックス棟に行ってみましょう!

5