2021/1/16 | 投稿者: 沼田/クラ
PM5:00で帰宅すると明るい夕方、年末年始、自宅周辺の雪害を点検するが?
昨年末に買った、お気に入りの千両、葉っぱは今でも生き生きしてるが色が無い!
いつの間にか赤い実が無くなっている!

この千両を買った時、赤い実はカッコよくぶら下がっていた、ある日を境に一粒も無くなっている、落下していれば気がつくだろうが?
鳥
に食われたのだろう?
鳥
は、どこかへ、この種を運び、
の中から
して、再び千両の実が成る。
自然の循環はその昔から、最近よく耳にするSDGsの17目標の15だろう、自宅敷地内での発芽
を願う。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」

いつの間にか赤い実が無くなっている!


鳥

鳥



自然の循環はその昔から、最近よく耳にするSDGsの17目標の15だろう、自宅敷地内での発芽

タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2020/11/30 | 投稿者: 沼田/クラ
2020/11/28 | 投稿者: 沼田/クラ
2020/11/23 | 投稿者: 沼田/クラ

昨年、初めて行った展示会、主催者のDMハガキは

帰りに旧市民球場で花のイベントをやっていた、3連休が最終日だったので寄ってみたが、コロナの感染対策は入り口から厳重、各ショップさんも完全防備、人混みでのコロナ対策を再認識させられた



買ったのは千両、隣に万両もあったが、赤い実と葉っぱの形と柄で選んだ、南天の種類に千両と万両だと思ったが、どうも違うようだ!
2020/11/4 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ
この時期になると、毎年のように背中の筋肉痛?重労働での使い痛みかとも思ったが、そうでもないようです
気温の変化と身体の関係でしょうか?季節の変わり目には、体調管理に要注意です。

今年の干し柿は2回目、今回の実はデカイ
アボガドの成長も止まったようです?枯らさないように要注意。

気温の変化と身体の関係でしょうか?季節の変わり目には、体調管理に要注意です。



アボガドの成長も止まったようです?枯らさないように要注意。
2020/10/9 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ


成長したアボガドには耐寒性があるそうですが、幼木は寒さに弱いようです、これからの越冬が要注意、1mくらいに育つまでは室内で育ってもらいます。
2020/10/3 | 投稿者: 沼田/クラ
2020/9/28 | 投稿者: 沼田/クラ

わずか5日でこの成長、種から発芽、生命力を感じる瞬間です、種の変化も面白いアボガド、なんとか結実までは。
こんな成長を観ると、植物が音を周波数で認識出来る?そう思えてくる、人間の子育てと同じで、この時期、植物に何を与えればいいのか・・・水や栄養だけじゃないようです。
2020/9/23 | 投稿者: 沼田/クラ
2020/9/19 | 投稿者: 沼田/クラ
2020/9/18 | 投稿者: 沼田/クラ
2020/9/8 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ