2021/2/5 | 投稿者: 沼田/クラ


左画像は修正途中、➡から両端に0.5mm、全周で1mmまで修正、ここから最終段階で全周で0.5mmくらいまでに。
ダイヤルゲージ、油圧プレス、ハンマーと、アナログの道具3点あればOK、作業マニュアルは無い

アルミホイール、修正してみると、良し悪しの基準にもなる、その昔はお粗末でしたが、素晴らしいホイールになっています

タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2021/1/16 | 投稿者: 沼田/クラ


壊れたバランサーのモーター部だけを使用、なのでコストはゼロ


長い間、ご苦労さんでした。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2020/11/18 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ
2020/10/31 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ
2020/10/30 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ
2020/9/7 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ


タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2020/6/25 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ




リム先端だけの補修、接写で観ると分かるが?

分かりづらい・・・
時間が経つと忘れてしまう。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2020/6/22 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ
2020/6/18 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

修理前のリムと比べれば、痛々しさは薄れたようで・・


今日は雨の為作業は中止、少しづつ元気を取り戻すホイールの顔

タイヤも、ホイールも、クオリティーの高い商品、修理や補修をすると品質の高さに

タイヤ、ホイールに迷った沼田タイヤへ

タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2020/6/17 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

心の傷も、いつかは癒える・・・
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2020/6/15 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ


華やかさの昭和BBSと機能美の平成BBS、そんな違いを感じます。
BBSさんのコピーに、「答えは変わる。想いは変わらない。」まさしく、その通りです。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2020/6/1 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ


が!どうしても修理して使用可能状態までに。
深い腐食は慎重に表面を削る。


最後の仕上げは、バランサーで廻しながら指先で凸凹を確認、凹部をゴムシールして、タイヤ組み付けとなる。
1本仕上げるにも

時間を頂いたので、ボトボチ作業は進むが、念入りにしないとタイヤ組み付け後が心配

通常のメッキトラブルは、ホイール交換をお勧め致します。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」