2021/3/3 | 投稿者: 沼田/クラ

最近のトラック、前輪が横滑りを感知するとアラーム警告だそうです!新車装着の前輪(画像右)、これくらいだと警告ピーピーとの事


本日はありがとうございました😊
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2021/3/3 | 投稿者: 沼田/クラ
2021/2/19 | 投稿者: 沼田/クラ


接触する金属部品、全て交換すれば問題ありませんが、なかなか難しい?タイヤとホイールを同時交換、車体側のスペーサーは後日の交換です!
働くクルマ=稼いでくれるクルマです、点検の重要性と対費用効果のバランスは難しい

タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2021/2/19 | 投稿者: 沼田/クラ



のディスク板厚を貫通しています、原因は右画像←○→周辺の金属摩耗です、ナットは締め付けてホイールは動いてないように思われますが、車体側のスペーサーとホイールは、大きな負荷や微振動で擦れている証拠です

なので、古い車輌は特に点検が必要。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2021/2/17 | 投稿者: 沼田/クラ


これでも軽いホイール!古い車輌なので負担の少ないタイヤ、ホイールの選択です。
しかし、重たい

タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2021/2/15 | 投稿者: 沼田/クラ



時間をずらして作業する、やはり、パンク箇所を特定するのに厄介


働くクルマ、パンク箇所は1箇所とは限らない。
しかし、今日は働くクルマのトラブルが多い


タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2021/2/15 | 投稿者: 沼田/クラ



120のバッテリー?こんなに重たかっただろうか・・・

タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2021/2/15 | 投稿者: 沼田/クラ

○が沼田タイヤの修理後、お気をつけて

タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2021/2/15 | 投稿者: 沼田/クラ





仮に、高層道路でも走っていたら!と思うとゾッ

走行中、タイヤ負荷でのバーストはあります。タイヤが路面に接し、停止している時にバーストもありました。アウトリガーを上げタイヤが空中に浮いているときにバーストは初めてです。


調べてみるとバルブコアだろう?交換して空気充填、お気をつけて

古いスタッドレスはダメですよ

タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2021/1/23 | 投稿者: 沼田/クラ
2021/1/22 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ
2021/1/21 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

最近、多くなったライトトラックのタイヤ交換、41と20、差し込み口は19mm。


ライトトラックには41と21、41と20、38と20、38と17.5、35と17.5等、OUTとINがあり、種類が多い

古いトラックに多い、ナット締め付けのトラブルは、インパクトやソケットにも大きなダメージを与えます

本当は正規のトルクで締め付けなんでしょうがね?古いトラックでは適応外となる事も多い。
タイヤ交換も、正確な道具があって、初めて適切な作業ができます、ナットの締め付けですが、ソケット、インパクト、使用空気圧、この3点が重要。
最も重要なのは、それを扱う人の五感、その中でも視覚、聴覚、触覚はセンサーでは測れない優れもの、ヒューマンエラーも助けてくれます。
近頃、老眼で衰えた視覚センサー、代わりに触覚センサーは冴えている

タイヤ専門店「沼田タイヤ」