2017/8/31 | 投稿者: 沼田/クラ
秋のイベントに、お菓子の千本引きだけじゃ寂しいので、お祭りや縁日、露店が想い出される「型抜き」もやることに、その昔は型の難易度によって現金だったと思う?それは草津のお祭り、たこ焼きは3個が串刺しにしてあった頃、10個買えば竹の船だった、古い話!

この型抜きを懐かしい年代、私もその一人なので、私的に一箱買って店内で楽しむことに。
左画像はいきなり失敗

スタッフ2人でやったものの・・・すべて失敗

、お客様も、タイヤ交換の待ち時間、楽しんで下さい。
2017/8/31 | 投稿者: 沼田/クラ


B社のVRX2、初めて観ましたが、流石にトレッド表面のゴムはしなやかで、軟らかい!氷雪路面では効きそうです、VRXよりもロングライフ、静粛性、氷路面の性能アップをアピールしています、VRXでも十分な性能でしたが・・・性能アップ分の値上がりでしょうね。

第一印象はVRXよりもトレッド面はスマートになっている?ショルダーの細身は車輛干渉の問題解決?トレッドとタイヤ全体のしなやかさも流石だが、軟らかすぎるとの指摘があるかも?
M社のXI-3+、
Y社のice GUARD 6 (iG60)、と、B社のVRX2の3タイプの新スタッドレス。
9月のスタッドレスは新製品のタイヤ選びを、迷ったら沼田タイヤへ
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2017/8/31 | 投稿者: 沼田/クラ


朝一番のパンク修理、昔は多かったが最近はめっきり減った

パンクして左画像のように、前輪に異物が貫通しても、自走で御来店できる

、後輪も点検?右画像の黄色↓に金属発見、その他は小石。
残溝が多い為、今のところは貫通しない、そのまま走行していると、徐々にタイヤ内へ侵入

目視で確認できれば気を付けて除去を。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2017/8/31 | 投稿者: 沼田/クラ


「8月の冬支度」も今日が最終日、朝の空気も幾分涼しく感じる8月31日です。
この、クソ暑い


8月にスタッドレスのお買上げ、御予約頂きありがとうございました。

毎日のように異常気象のニュース、すでに、それは異常ではなく通常になりつつあるかも?
大雨と大雪?比べてみると大雪の方は急激な変化でも命までは失いそうにない、路面の異常!少しでもタイヤは助けてくれる
夏場のスタッドレスは早いように感じますが、メーカーさんの生産体制を考えれば、仕方ないのか?特に、B社、Y社、M社の3大メーカーの新製品上市と値上げ!複雑になる流通と価格体系・・・
小さなお店の大きな魅力、を目指して?
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2017/8/30 | 投稿者: 沼田/クラ

離れた所から観ていると動きは早いし?ゴキブリ?にしてはスマートだし、近くに寄ってみると、
この時のトカゲ?尻尾が脱落し、再生中のお尻!カッコ悪いトカゲです。
鳥に尻尾でも食われたのか?それでも、生き延びる術は素晴らしい。
2017/8/30 | 投稿者: 沼田/クラ


やはり、OUT側のタイヤビードには砂や小石の痕跡。
ホイール側は新品のように綺麗だ、車輛の保管状態は

おそらく車庫保管だろう?

上画像のタイヤビード部の汚れを取ってやると、左画像のように、ビードのゴム表面は凸凹状態
長年使用でこの程度のトラブル、致し方ないかも・・・
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2017/8/30 | 投稿者: 沼田/クラ


製造は1990年、今でも現役で使っておられる、トレッドの摩耗はほとんど無く、タイヤサイドのひび割れは多いが、27年経過を考えれば、こんなもの
どうしても、この1本が空気漏れする?
タイヤ全体からの漏れ、バルブの漏れ、リム勘合部の漏れ、この状態で空気の漏れている箇所は確認できない?
考えられるのは一つ、タイヤとホイールの勘合部に砂や小石が詰まったまま空気を充填、タイヤ側のビード部に砂や小石の凹形状、一度凹が付くと厄介・・・
それが原因だと思います?
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2017/8/30 | 投稿者: 沼田/クラ

そのまま返金すると潰れるところだった・・・
この自動販売機、以前から

カエル

がよく群がっている、天敵から身を守る住み家になっている?しかし、缶コーヒーの出口に隠れていると、缶が落ちてくるとお陀仏になる