2015/6/30 | 投稿者: 沼田/クラ
B社から新製品、POTENZA RE-05Dの発売だそうです、サイズは1サイズだけで、205/55R16 91V。
86/BRZ向けのタイヤで、サーキットでのグリップ志向タイヤ。
RE-71Rも、このRE-05Dも進行方向ありのパターンです…!相対的に、ハイグリップは進行方向あり、安定感重視は左右非対称が主流のようです。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2015/6/30 | 投稿者: 沼田/クラ
D社から新製品、SP SPORT MAXX 050+(16〜20インチまで33サイズ)とSP SPORT MAXX 050+ FOR SUV(17〜22インチまで13サイズ)の発売だそうです。
トレッド・パターンは、2種類とも左画像で、ほとんど同じ、高い操縦安定性能と優れたウエット性能を兼ね備えたフラッグシップタイヤのようです。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2015/6/30 | 投稿者: 沼田/クラ
お客様からRP-K01の装着画像を送って頂きました、ありがとうございます。


走行距離も少ないようですが、乗り心地に少し
ゴツゴツ感があるようでした(お客様の感想です)、純正タイヤから155/65R14のM社のセイバーを装着、剛性感のあるタイヤでロングライフと安定感重視でのタイヤ選択、国産の低燃費タイヤと比べれば、
タイヤの硬さを感じるセイバーでした。
軽四はシンプルな足廻り、空気圧の設定で乗り味は変わってくると思います。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2015/6/29 | 投稿者: 沼田/クラ

家庭菜園のメロン、1個が握りこぶし位まで大きくなりました

何とか食べれるまで成長を祈る。
やはり、メロンは整枝が難しいようです、それによって雌花の開花が決まるようで、その雌花に受粉させるのも、うっかり忘れていたら実にならない事も、庭には



が、うろうろしているので、おそらく受粉の手伝いをしていると思います。
2〜3個出来れば大成功です。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2015/6/29 | 投稿者: 沼田/クラ


今朝の店舗前です、この場所で営業を始めて15年、当初は「2piece」と云うネーミングでオープン、その2年後に
旧沼田タイヤの場所を移転、こちらの新店舗を「2piece」から「沼田タイヤ」として、今に至っています。
この店舗をオープンして15年、何かと老朽化が進み、あちらこちらにポンコツの証が現れています

、この2〜3年、改装は毎年計画しながら、やっとこさプチ改装になりました。
今週一杯は、何かと、ご迷惑が掛かると思いますが、改装後は心機一転頑張ります、何卒、沼田タイヤを今後とも宜しくお願い致します。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2015/6/29 | 投稿者: 沼田/クラ
2015/6/27 | 投稿者: 沼田/クラ


やっちまった

ホイールのディスク面はガリガリ、タイヤの一部も削れています、タイヤを1本だけ購入してもいいのですが!冬のスタッドレスまで使う事に(約4か月)、来春に4本交換する方が合理的

とりあえず、ホイール損傷部分、金属バリが危険です

、大人でも、うかつに触ると指先は切れます

、また、車輛の駐車スペースで子供さんなどが遊んでいる時、何かのはずみで接触すると危険

、ホイールの表面は鋭利なノコギリ状になっています、金属バリを除去するだけで安心
次回、4本セットでのご購入をお勧めします。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2015/6/26 | 投稿者: 沼田/クラ


常連のお客さんが持っていたCD、竹内まりやの「TRAD」と3枚組の「Expressions」の2作品、数分間お借りしてiTunesへインポート、昨年、HDがクラッシュして、貯めていた音源は消滅、私も未だにCD派なので、再度インポートすれば問題はない、しかし、今頃は音源だけを買って、クラウドへ置いて聴いたり、定額で聴き放題になっているそうですね・・・ついていけない!まあ、必要もない
昔の音楽事情、レコードのドーナツ盤からテープに録音、FMラジオの歌番組からカセットテープに録音、再生機器はドルビー付、テープは少しお高いがメタルのテープ、いい音質でオリジナルテープを造るには骨が折れた、カーオーディオはパイオニアのロンサムカーボーイが主流だった!古い話です。
皆さんは、どんな曲を流していたのか?
2015/6/26 | 投稿者: 沼田/クラ


先ほどのトラックの荷台に、何やらパンク・・・ではなかった?こんな形をしたタイヤでした、一輪車、通称「ねこ車」です、昔は良くタイヤやチューブも交換していましたが、ノーパンクの方が合理的です、空気入りタイヤの良さもありますが、やはり、メンテナンスフリーがいいようです、画像のふたコブ・タイヤ、土砂を積んでの作業性も良さそう、路面抵抗も少なそうだし、勿論、すべてゴム製なのでパンクもしない

、そういえば、こんな乗用車のタイヤもありそうですね。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2015/6/26 | 投稿者: 沼田/クラ


車輛はFUSO キャンター3tダンプです、なので、新車装着は左画像のようなリブラグパターンのD社SP495、今回はM社のアジリス・プラスを装着して頂きました、初めての装着ですが現状のタイヤよりも良さそうです

普通であれば、前輪には国産の縦溝タイプですが、右画像のように、斬新な乗用車パターン、勿論、中身は強靭なトラックタイヤ。

取り外して並べてみると・・・何とも

、何トンもの荷重を支えるには、心細いタイヤのようです、特に、今日のような雨天路は怖い!今まで使用のタイヤは末期状態ですが、2年使用でODOメーターは約45000km、画像のタイヤ重量が16.5kg、新品のアジリス・プラスが約15.5kgでした、これくらいの重さだと、持てば直ぐにわかる

、軽くて強靭なタイヤは、色々な性能を付加できるはず、乗り心地とロングライフは期待通りだと思います。
本日は、ありがとうございました。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2015/6/26 | 投稿者: 沼田/クラ

商工センターから沼田方面へ向かう草沼道路、そろそろ出口、昔はこの先に料金所があったはず、本題はセンターライン上にあるキャッツ・アイ、ラインの中にあるので昼間は視認性が悪い、ここら辺りから左右2個に分かれる、上りでキャッツ・アイをヒットしてもダメージは少ないが、下りでのヒットは要注意
判りづらいので、ストリートビュー
上画像の逆、沼田方面から商工センターへ向けての、緩やかな下りカーブ、視界が広がり、ついアクセルを踏む、低扁平率のタイヤは要注意

ホイールへのダメージも大きい
このキャッツアイ、チャッターバーとも云われるそうです、初耳!
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2015/6/26 | 投稿者: 沼田/クラ


2013年に来たブルーベリー、今年で3回目の収穫です。
ブルーベリーが色づき始めると、頻繁に実の色づきを気にして観るようにしていた?成熟した果実は濃い青紫色、時々、収穫前の実に傷が付いていた、剪定を忘れた枝が実を傷つけていたのかと思っていた。
違っていた!どうでも

鳥

に食われていたようです

、早速、防鳥ネットで対策です。
お酒ではないが、天使の取り分として、あきらめるか・・・