2013/5/31 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

今回の事例に限りません、その車や機械のドライバーさんの不注意でこのような状態になる


タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2013/5/31 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

2013/5/31 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

2013/5/30 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

我が社で買って頂いたスーパーRS、14〜15年前だっただろうか?クリアー表面は流石に劣化したようだが、この画像でも判る様にリムの光沢はある、リムトップの中央辺りが修正箇所。


タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2013/5/30 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

5年経過のプライマシーLC、プライマシー3に交換だったが、納期が間に合わない、結局、同じプライマシーLC

タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2013/5/30 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

http://fine.ap.teacup.com/twopiece/1653.html



2013/5/29 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

BBSは全て上締めバルブ、下締めのWナットより効率的で安全。


気を付けて組換えすれば良い事ですが。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2013/5/29 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

その時の事は良く覚えている、喜多郎の曲も時々耳にするくらいで、ファンでもなく、CDも持っていなかったのに・・・
今考えると、このヒーリング系の曲、当時は日本であまり流行ってなかったのかも?しかし、このCDを買ったのは自然だったようです!touchに入れてあの時を想い出そう

2013/5/28 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ


頑張ればもう少し使えます、が、ここが交換時(安全重視)。
8年経過のミシュランタイヤ、その当時は「長持ちして、高速も良く走る・・・」に適したタイヤでお勧めをしたと思う、車種はクラウンロイヤルだが、当時のタイヤバリエーションが少なかったのか?パイロットプレセダPP2からのタイヤ交換。
8年前と今とでは時代背景も変っている、再度、車検は受けて継続して乗られるそうだ、距離数も減ったし、長持ちしなくても安全重視でリーズナブルなタイヤは?お客様の生活環境も変化がある!価格、性能、車の使用状況からブルーアースエースに決めた。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2013/5/28 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ


そのタイヤとチューブの固着を防ぐ為に、ある店舗はタルク粉を使用していた記憶がある、我が社では使った事は無かったが、1975年ころだろうか、今から38年も前だ。
タルクに関しては、ベビーパウダーに混入とか、化粧品に使用とか色々な疑惑も多く出回っている、今回の記事も病院施設でゴム手袋再使用・・・タルクも全部が有害なわけでもないだろうが、身体に近い所での使用で多くのトラブル?工業製品のタイヤなら健康被害などは考えもしてないだろう。
タルクの代表的なゴム関連の使用で、以下の記述もある。
ゴム接触面との粘着防止用打ち粉。
エラストマーの成型、押し出し生産性向上あるいは、貫通・裂け強度向上用フィラー剤。
絶縁性あるいは耐候性向上用フィラー剤。
タイヤのインナーライナーの空気の非透過性向上用フィラー剤。
タイヤ向け機能性無機フィラーの分散向上用助剤。
今時は直接人体に影響するような事は無いだろうが・・・?信じることにしよう!しかし、今まで路面ですり減ったタイヤゴム、相当な量だろうが、どこへ行ってしまったのか?
間接的には人体に影響してるんでしょう、メーカーさん、環境に優しいタイヤを。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2013/5/28 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

雨の日の取付になった!




左が純正ホイールとタイヤ(トーヨー)、これ1本でアウター90g、インナー25gのバランスウエイト、チョット多くないか?右は同じタイヤをBBSに組み付けて装着、アウター15gのみ、今回のBBS、4本すべてのバランス量は約100g!
上の画像だけを観ると、タイヤが同じものなのでホイールの精度が悪すぎるようです、バランス調整とはタイヤとホイール、2つが合わさった時の精度のアンバランスを調整することです、タイヤもホイールも精度が良ければ0gの時もあります。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2013/5/27 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

昨夜収穫した庭の大根3本、http://fine.ap.teacup.com/twopiece/1783.html



今回の大根はhttp://fine.ap.teacup.com/twopiece/2120.html


