2011/11/30 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2011/11/30 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ
パンクしないタイヤ?
こんな記事を見た、電動カートくらいなら良いかも・・・昔の話だが、B社がマクシール、Y社がシーレックスと云って異物(基本は釘)が刺さっても、その異物を抜くときに穴が塞がってしまう?、今でもコンチネンタルに似たようなシステムがあるみたいです、その次にランフラットタイヤ、B社のタイヤ補強型とM社のタイヤ内突起物型だった、これはB社に軍配が上がった、しかし、未だにこのランフラットの必要性は疑問に思う?タイヤやホイールを生産する為の大量の資源、それによって消費される化石燃料、全て消費者の負担になる、体の不自由な方用の車輛であれば納得できるが、スポーツモデルも設定があり、今では一般的にもなっている。
以前にも書いたがhttp://fine.ap.teacup.com/twopiece/807.htmlパンクをしたら止まる!!・・・この方が安全だと思うが?
タイヤ専門店「沼田タイヤ」

以前にも書いたがhttp://fine.ap.teacup.com/twopiece/807.htmlパンクをしたら止まる!!・・・この方が安全だと思うが?
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2011/11/29 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ
FT86にオプションのBBSだろう
FT86にBBS
ベースはRE-L2で所々に変更を加えてある、補強と軽量を同時に行っているのが判る、さすがメーカーオプションなかなか良いデザインだが、通常販売も期待できそうな仕上がり、とりあえず名前は「RE-L2改」でも、RI-Dもサイズ設定が待ち遠しい?
タイヤ専門店「沼田タイヤ」

ベースはRE-L2で所々に変更を加えてある、補強と軽量を同時に行っているのが判る、さすがメーカーオプションなかなか良いデザインだが、通常販売も期待できそうな仕上がり、とりあえず名前は「RE-L2改」でも、RI-Dもサイズ設定が待ち遠しい?
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2011/11/29 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ




タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2011/11/28 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ
2011/11/27 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ
当ってしまった・・・ハッチバック車のクルマ、積んであったスタッドレスを降ろそうと、前かがみになった時「ガツ
・・・ウ〜」頭の方から冷たい感覚、タオルで押さえて止血、作業を続けて、何とか終了したが、鏡で見てみると結構パックリ・・・なんとも情けない、情けない
ハッチバック車のハッチの角(丸くない
)
やはりイライラして作業したら駄目ですね、「どん兵衛」に半分
を注いだ時にお客様・・・たかが「どん兵衛」で情けない、まだまだ修行が足りませんわ!!ロト6で¥1000が当たって喜んで、フクに自慢をしていたが、自分にバチが当たった。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」



やはりイライラして作業したら駄目ですね、「どん兵衛」に半分

タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2011/11/25 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2011/11/25 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ



タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2011/11/25 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ
2011/11/25 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

昭和46年(1971年)見えにくいがJR山陽本線、広電宮島線が高架の下を通っている、線路の手前が高須、国道2号線(これも見えにくい)より手前が庚午北2丁目、向こう側が庚午北1丁目、バイパス高架の左側が己斐本町3丁目(現在の高須小学校辺りからだと思う)
広島市西区 西広島バイパス 昔の写真 昔の画像
2011/11/25 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

昨夜、高級料亭で








2011/11/24 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

これはアルミホイールの取付部分(ナット部分)を隠すカバーです、ホイールデザインの一つと考えて下さい、古くなったホイールですと、カバーはプラスチック(合成樹脂)で本体はアルミ(金属)になっている場合が多い為、経年劣化でカバー側がすり減ったり、爪(白い丸)が折れたりします、そのまま使っているとカタカタと異音がしたり、走ってる時に脱落します、ちょっとした事ですがテープ等で隙間を埋めておけば安心です、ご自分でも出来ますので試してみてはいかがですか?
タイヤ専門店「沼田タイヤ」