2011/6/29 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

コルトの純正はガンメタ、白いホイールでイメージはがらりと変わる、しかし16インチで4穴PCD114.3のホイールはどのメーカーさんも生産をしてないみたいです、そこはさすがに大企業のエンケイさん、純正ホイールが1本7.8KgでこのES-TARMACは1本6.5Kg、現車のタイヤを使ってのホイール交換でした・・・が!!
おもわぬトラブルが、お客様と一緒に昼の弁当を食べながら待つこと数時間・・・長時間の滞在でご迷惑をおかけしました、どーもどーもです、今日も暑い一日でした!!
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2011/6/28 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

懇意な運送屋さんからの依頼です、空研のエアーインパクトの部品ですが、白い線で囲んでいる所がすり減ってなくなっています、この部品2つを交換です、久しぶりに分解すると組み付けに少し時間がかかる、忘れていた・・・
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2011/6/27 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ
昨日は日帰り温泉に、距離と施設の充実ではマイ温泉のトップでしょう、高宮温泉「たかみや湯の森」です、この温泉で特に気に入っているのは「炭酸風呂」、2年前にラムネ温泉/なる炭酸泉の記事がありましたが、ここは天然の炭酸泉だったのか、目で見える泡のブクブクは少なかった思い出があります、しかし、ここ高宮温泉の炭酸風呂は結構いいです、行きはじめた頃に入った炭酸風呂より昨日の炭酸はパワーアップしていたような気もします(私の勘違いか?)
実はこの炭酸風呂、湯船が一つしかありません??奇数日と偶数日で男湯、女湯が入れ替わります、昨日は私の当り日でした、久しぶりの炭酸風呂だったのでパワーアップしたように感じたのか、湯船に浸かった全ての皮膚からは無数の気泡が出ていきます、何か悪い物でも泡になって解けてくれそうな・・・人工的に炭酸は多くしてるんでしょうが、実際の効能もそうでしょうが目に見える泡の効果も有効に思えます、まるで「サイダー風呂」とでも云った方が良いかも。
ここは炭酸風呂だけでなく、浴場面積も広く清潔で、薬湯、ミネラル風呂、それとジェットバスの水圧は強力で、これは今までで一番強いんじゃないかと?体重の軽い子供さんは吹き飛ばされそうです。
気が付いたのですが温泉施設のキャッチコピーも大切です、高宮温泉は「清らかに流れる、豊かな時間。」「癒しあれこれ、くつろぎ多様。」で、ありそうなコピーですが私が考えたら・・・う〜「サイダー風呂、浸かって弾けて、シュワ〜」これは誇大広告になりそうですね。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
実はこの炭酸風呂、湯船が一つしかありません??奇数日と偶数日で男湯、女湯が入れ替わります、昨日は私の当り日でした、久しぶりの炭酸風呂だったのでパワーアップしたように感じたのか、湯船に浸かった全ての皮膚からは無数の気泡が出ていきます、何か悪い物でも泡になって解けてくれそうな・・・人工的に炭酸は多くしてるんでしょうが、実際の効能もそうでしょうが目に見える泡の効果も有効に思えます、まるで「サイダー風呂」とでも云った方が良いかも。
ここは炭酸風呂だけでなく、浴場面積も広く清潔で、薬湯、ミネラル風呂、それとジェットバスの水圧は強力で、これは今までで一番強いんじゃないかと?体重の軽い子供さんは吹き飛ばされそうです。
気が付いたのですが温泉施設のキャッチコピーも大切です、高宮温泉は「清らかに流れる、豊かな時間。」「癒しあれこれ、くつろぎ多様。」で、ありそうなコピーですが私が考えたら・・・う〜「サイダー風呂、浸かって弾けて、シュワ〜」これは誇大広告になりそうですね。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2011/6/25 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ





タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2011/6/24 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ



アドバン/デシベルのサイズ拡大です、245/50R18、245/40R20、275/35R20、235/45R18、215/45R18の5サイズ、フーガ、BMW7シリーズ、マークX、スカイライン、サイ、アクセラ、アテンザ、レガシー等には純正装着になっています。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2011/6/23 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

最初はタイヤ修理が出来るか、どうか?でご来店、お客様は年配の女性の方で、自分ではスペアの取り付けは無理でJAFに依頼されたそうです、タイヤには大きな金属が刺さっていたそうですが、JAFの方が「タイヤは沼田タイヤで見てもらった方が良いですよ・・・」と、当店を指定されたそうです、JAFさんとは仕事上の付き合いはないのですが、ありがたいことです。
結局、タイヤは修理しない事に、タイヤの説明と見積を提示して・・・「あたしじゃわからんけ〜、お父さんに聞いてみるわ?」でその日は帰られた。
後日ご来店、このまえのお勧めタイヤを御購入されました、入荷しだい連絡することに、来店、商談、取り付けまで3度来店して頂いています、ありがたいことです。(初めてのお客様はこのパターンが多いです)


タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2011/6/23 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

いつもお世話になってる、ヌマジこと「沼田自動車学校」さん、開校以来、タイヤのお世話をさせて頂いています、クルマを引き取りに行き、店舗での作業ですが・・・学校と沼田タイヤの距離が近いせいか、車内にクーラーが効きだした頃に到着

ヌマジぶろぐ/


タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2011/6/23 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ




タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2011/6/23 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

朝から裏山の草刈です、店舗裏のガラクタ置き場、ちょっとしたスペースは何かと助かります、今は要らないような物でも、このサイズ、このタイヤは、と少しずつ増えていくんです、しかし暑い



タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2011/6/20 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

上の画像、左がRE-L(販売中止)右がRE-L2(新発売)
並べてみると違いは分かるが、現物の方がもっとよく分かる・・・当たり前か!!2つの違いはRE-Lの方が丸みがあって、少しデザイン性には優れているのか、方やRE-L2は直線が多く、スポーツタイプのように感じる。

*7J-17でRE-L1本7Kg、RE-L2が1本6.3Kgでした。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2011/6/20 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ
コカ・コーラ社が「い・ろ・は・す」なるミネラルウオーターの発売を開始したのが2009年5月だそうです、私はミネラルウオーターを飲まないので知らなかったが、まず、味の良し悪しはあるとして、この商品のPETボトルの容器が話題になったらしい、国内最軽量の、わずか12gだそうで同社従来比が約40%も軽量化されたそうだ、発売から2年になる今も、これを上回るPETボトルはないらしい、「容器の樹脂使用量を大幅に削減して省資源化を実現、CO2排出量削減にも大きく寄与した」とある。(日経電子版より)
先日、http://fine.ap.teacup.com/twopiece/940.html
ここで御紹介した、YOKOHAMAのブルーアース・ワン(215/45R17)ですが、国産他メーカーの同サイズが約10kg〜11kg、今まで一番軽いと思っていたレグノGR-XTでさえ9.2Kgです、平均1本が10Kgだとしてもブルーアース・ワンとの差は2Kg(2000g)・・・12gの「い・ろ・は・す」のPETボトル容器が約166本分(従来型容器20gは100本)作れます、タイヤのゴムとボトル容器を同じ原材料とするのは、少し無理はありますが、元は石油原材料が大半だと思います、文中に、「機能を超えたニーズの最先端」とあります、どこのメーカーも技術開発とマーケティングにはパイオニア的存在でありたいのだろう、どちらの商品もそのようです。
やはり、PETボトルよりもタイヤに期待する機能、付加価値は数倍高いはずである、タイヤの中に入ってる空気は普通の空気ではありません、圧縮された空気、タイヤ内の空気が一瞬に外に出れば命の危険性もあります、先日も、韓国のバス車内映像がニュースになり、タイヤがバースト(一瞬にタイヤが裂ける)した映像が流れていました(韓国では結構あるのか?)、乗用車でも高速走行中などは特に危険です、これから夏場に向けて路面温度も上昇し、タイヤには大敵の熱が色々な負荷を増していきます、長いマラソンをするにしても従来型のジャージよりも、新素材の軽い、発汗性のあるウエアの方が良いように・・・
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
先日、http://fine.ap.teacup.com/twopiece/940.html

やはり、PETボトルよりもタイヤに期待する機能、付加価値は数倍高いはずである、タイヤの中に入ってる空気は普通の空気ではありません、圧縮された空気、タイヤ内の空気が一瞬に外に出れば命の危険性もあります、先日も、韓国のバス車内映像がニュースになり、タイヤがバースト(一瞬にタイヤが裂ける)した映像が流れていました(韓国では結構あるのか?)、乗用車でも高速走行中などは特に危険です、これから夏場に向けて路面温度も上昇し、タイヤには大敵の熱が色々な負荷を増していきます、長いマラソンをするにしても従来型のジャージよりも、新素材の軽い、発汗性のあるウエアの方が良いように・・・
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2011/6/18 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ
高校1年だから、1974年・・・今から37年前です、朝の新聞配達のバイトにしては、当時は結構いいバイト代だった、全国紙の新聞で約50部くらいだったと思う、範囲が広く広島の西区で井口、草津、古江、庚午、己斐と50ccのホンダのカブで走っていたと思う、初めてのバイト代で買ったのがやはり50ccのバイク「ダックス」、たしか6万円だったと思うが、近くの自転車屋のおばちゃんにバイクを取り寄せてもらって、バイト代、月2万円を3回にしてもらった、今考えてみると高校生の分際でバイクを買って、3回払いにしてもらったのはええ度胸をしていたのか?そんな時代だったのか。
たしかこのホワイトダックスだったようです、黒が欲しかったのですが納期が長かったので、すぐ乗れるこのホワイトに、花柄のシートがちょっと・・・
その頃、中学校の同級生は高校で猛勉強してたんでしょうね、しかしこのバイクは人生最初の感動の買い物(自分で稼ぐ)になりました。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」

その頃、中学校の同級生は高校で猛勉強してたんでしょうね、しかしこのバイクは人生最初の感動の買い物(自分で稼ぐ)になりました。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」