2009/8/31 | 投稿者: 沼田/クラ
2009/8/29 | 投稿者: 沼田/クラ



2009/8/24 | 投稿者: 沼田/クラ

ちょっとしたアルミ溶接


2009/8/22 | 投稿者: 沼田/クラ
マチルダさん自慢の沼田タイヤオリジナルスイーツ
10月の毎土曜日、限定20個。
1個500円相当をなんと300円(予定)
マチルダさんのスタンプが10月、11月で30個目を押印された方、通常500円分のお買い物券ですがプラス、ミシュランのランチプレートもプレゼン(先着30名様)




2009/8/22 | 投稿者: 沼田/クラ
昨日、マチルダさんへお盆のお土産シリーズ(三越、緑井天満屋)の出店も落ち着いてるのかと思いオーナーに会いに、まだ8月はバタバタだそうで。しかし、もうクリスマスケーキの準備をされてるみたいで、我社のスタッドレス準備みたいですね。
下の画像は女性スタッフの笑顔が良かったのでパチリ
。

ショウケースの上にミシュランマンの卓上等身大を置かせてもらってます、オリジナルケーキ企画にプラス、ミシュランのランチプレートがプレゼントかも?
とてもお洒落なランチプレート、マチルダのケーキを載せて召し上がれ。
非買品の為、現品は沼田タイヤかマチルダでご覧頂けます。
オーナーも忙しい中パチリ
ありがとうございました、オリジナルケーキが楽しみです。
(企画内容は随時、沼田タイヤ、マチルダの店頭、ホームページ、ブログにて更新)
下の画像は女性スタッフの笑顔が良かったのでパチリ


ショウケースの上にミシュランマンの卓上等身大を置かせてもらってます、オリジナルケーキ企画にプラス、ミシュランのランチプレートがプレゼントかも?

非買品の為、現品は沼田タイヤかマチルダでご覧頂けます。


(企画内容は随時、沼田タイヤ、マチルダの店頭、ホームページ、ブログにて更新)
2009/8/20 | 投稿者: 沼田/クラ

昨年の画像ではありませんが・・・こんなに早く店内にスタッドレスが並ぶのは初めてですね、今年はBSが新製品のレボGZとか出るみたい?新製品が良いのは分かりますが旧タイプのレボ2が狙い目かも・・・勿論、お買得価格で早期割引を


2009/8/19 | 投稿者: 沼田/クラ

上の画像は10年くらい前のワンオーナーさんの中古ホイールです、良い物を長く使ってもらってます・・・しかし綺麗です。


2009/8/13 | 投稿者: 沼田/クラ
今日は午前中に、ばあさん連れて墓参り。昼からは息子を連れて年に一度のかき氷
以前の店舗では同じ町内会のお隣さんです、茜屋さん、今年で創業32年目、喫茶店も最近無くなってますが、なにも変らない茜屋さん・・・見習いたいです?

この画像を見て、あ〜っ!!と思った方も32年前と同じです。

オーナー「宇治密じゃないんよ、この抹茶をシャカ、シャカ、シャカとあーして、こーして・・・」広島茜屋のミルク宇治金時¥580・・・旨かった。




オーナー「宇治密じゃないんよ、この抹茶をシャカ、シャカ、シャカとあーして、こーして・・・」広島茜屋のミルク宇治金時¥580・・・旨かった。
2009/8/12 | 投稿者: 沼田/クラ
2009/8/12 | 投稿者: 沼田/クラ
久しぶりにミシュラン セイバーの記事を
今までなかった雨天時の走行はバツグンに良かったと・・・?「どんなに・・・・?」大雨状態の高速道路で時速100K近くで走行しても安定感を損なう事無く安心できたそうです。
タイヤの性格として、通常使用であれば最低限の規格適合品であればどんなタイヤでも問題はありませんが、この通常使用の範囲が狭いタイヤに格安タイヤが多く見られます・・・?
逆になかなかお安くならないタイヤは通常使用の範囲がとても広いです、たとえば雨、雪、氷
、砂、横風(安定感)などの天変地異に対しての基本的なタイヤの性能はその車やドライバーを助けてくれます。30年以上もパンク修理(内面修理)をしてますが、パンク時の低空気圧での走行(タイヤが発熱)はこの通常使用の範囲を超えています
が、この時にタイヤの性能差を痛感します。
今回、セイバーのモニターを依頼したTさんも大雨走行での安心感や走行安定性は大変気に入ってもらってます、しかし家計を預かる主婦の立場からですと、タイヤ購入時の価格差が同じタイヤサイズで2〜3倍違うと、う〜〜。
どんな物でもそうですが価格と性能の満足度は永遠のテーマです。
その1雨天時走行性能は最高でした
次回の作業は純正タイヤに戻してみようと思います。

今までなかった雨天時の走行はバツグンに良かったと・・・?「どんなに・・・・?」大雨状態の高速道路で時速100K近くで走行しても安定感を損なう事無く安心できたそうです。
タイヤの性格として、通常使用であれば最低限の規格適合品であればどんなタイヤでも問題はありませんが、この通常使用の範囲が狭いタイヤに格安タイヤが多く見られます・・・?
逆になかなかお安くならないタイヤは通常使用の範囲がとても広いです、たとえば雨、雪、氷
、砂、横風(安定感)などの天変地異に対しての基本的なタイヤの性能はその車やドライバーを助けてくれます。30年以上もパンク修理(内面修理)をしてますが、パンク時の低空気圧での走行(タイヤが発熱)はこの通常使用の範囲を超えています

今回、セイバーのモニターを依頼したTさんも大雨走行での安心感や走行安定性は大変気に入ってもらってます、しかし家計を預かる主婦の立場からですと、タイヤ購入時の価格差が同じタイヤサイズで2〜3倍違うと、う〜〜。
どんな物でもそうですが価格と性能の満足度は永遠のテーマです。
その1雨天時走行性能は最高でした

次回の作業は純正タイヤに戻してみようと思います。
2009/8/11 | 投稿者: 沼田/クラ






(この記事のアクセス148は多かったですね)
2009/8/7 | 投稿者: 沼田/クラ

上の画像はラティチュードツアーHPのドアップです(タイヤショルダー部)、乗用車用でありながらまるでトラック用(加重指数あり)タイヤくらいのケーシング(タイヤの骨組み)です、もちろん有名国産タイヤ以上です。さてこのタイヤがお客様を満足させられるか・・・以前同サイズのXM1をお勧めして(当時これしかなかったのか・・・)全くレジアスに不評でした、そのXM1が摩耗してミシュランからおさらばしてヨコハマのマップ、このタイヤはお客様に大好評でした、そして今回はラティチュードツアーHPです。

