2008/2/28 | 投稿者: 沼田/クラ


只今準備中
2008/2/20 | 投稿者: 沼田/クラ


今日の午前に750-16のパンク修理。
1 修理前の状態はパンクしたタイヤは車体から外してあった。
2 チューブが廻っていてバルブは確認できない。
3 タイヤとホイールをばらしてチューブを点検。
4 原因はタイヤ内のゴミによる小さな傷からのエアー漏れ。
上記の状況ですのでタイヤ内面をタオルでゴミを採りながら
目視でタイヤのダメージを確認。
5 組付けて、バルブを付けて、エアーを入れる(囲い網なし)
6 エアーを少しずつ3K、4K、5K・・・・
7 5K〜6Kくらいでどっカーン
左の画像で自分の左ひざが見えますが、ちょうど反対側がバースト
したので命拾いです。
タイヤ歴33年で初めての出来事、皆さんも気お付けて下さい。
(タイヤは05年のBS/M810の台の更生タイヤ、SRC製)
* 空気充填の時は保護ネット内で

2008/2/18 | 投稿者: 沼田/クラ



(耕運機を保管するときはタイヤを地面から上げて保管、機械を使う前に必ず空気を見る、空気圧は指定空気圧より0.1〜0.2くらい多いほうが良いと思いますが。)
2008/2/16 | 投稿者: 沼田/クラ
2008/2/9 | 投稿者: 沼田/クラ



BBSが、かわいそうにガリってます
きれいに修正しますので出来上がりをお楽しみに

右の画像はパンク修理のタイヤ内面です、少し画像が悪いですが、釘が斜め45°くらいに刺さってます・・・・刺さったまま一ヶ月くらいは走ってるみたいです?
おそらく右の後ろのタイヤだったと思いますが、パンクしてても分かりずらいかも?
これもご安心を・・・・出来上がったら連絡します。

2008/2/9 | 投稿者: 沼田/クラ


195/65R15 91H
左の画像がプレイズRV、タイヤ1本の重量が約9.2Kg。
右の画像がエナジー3、タイヤ1本の重量が約8.3Kg。
・・・・・タイヤ重量の差が約1K弱も違います?
今日、プレイズRVを組替ようとタイヤを持ったとたん?重たいですね、タイヤ重量を測ってみると、やはり。
これくらい差があると重量だけで走りに違いがでてくるでしょね、4本でバネ下3.6Kg!!
カローラクラスで計算してみると・・・・(6J-15と195/65-15)
純正アルミ(約7.5) +プレイズRVで4本セット 約66.8Kg
BBSRGF(約4.2 )+エナジー3 で4本セット 約50Kg
2008/2/6 | 投稿者: 沼田/クラ



このカールソン、リムはミラーダイヤモンドではありませんが、まあまあですね・・・・
価格が魅力です、このホイールに225/45R18のタイヤを4本セットして¥298200。
3月のタイヤ値上げ後もこの価格、タイヤの種類はBSはレグノGR9000、ミシュランはパイロットプレセダPP2、ヨコハマはアドバンスポーツV103です。
2008/2/4 | 投稿者: 沼田/クラ

早速新製品のタイヤ、プレイズRVをボクシーに取り付けします。
不評だったプレイズのサイド面の処理・・・・・このRVはショルダーのシャープさは良くなってますが、PlayzRVとBRIDGESTONEの文字のバランスはどうかと?
プレイズのように、タイヤのビード部が上がりにくいのかね?
5キロ、6キロでも上がらない時もありましたよ、メーカーさん・・・どうですかね?
ま、この真円度がプレイズの安定感の良いところですか。