2007/11/29 | 投稿者: 沼田/クラ

2003年の時の雪です、安佐南区の団地の中、朝と夜の気温が下がる時は路面がアイスバーンになりますが、お日様が出ると路面はべちゃ雪になります、このべちゃ雪はスタッドレス泣かせです、お気をつけて!!
出勤する時の雪路面と帰宅の時の雪路面はおそらく変っています、運転は慎重に慎重に・・・・
2007/11/28 | 投稿者: 沼田/クラ
2007/11/28 | 投稿者: 沼田/クラ
11月28日 AM 7:30 気温 約11℃
なかなか空気圧が減少しませんので、強制的に鉄板ビスを抜きました。
上の動画は設定空気圧に達した時に作動する警報画面です、なかなか良いです。
警告音と画面の点滅が確認できましたか?
このポンコツPCは音が出ません

デジカメの良いのがあれば。
2007/11/24 | 投稿者: 沼田/クラ
2007/11/22 | 投稿者: 沼田/クラ
2007/11/22 | 投稿者: 沼田/クラ
11月22日 AM7:30 気温 約5℃


左上の画像はタイヤ内空気圧、右上の画像はタイヤ本体の温度と、右の画像はタイヤ内温度。
ハプニングはないし・・・変化もあまりないし・・・面白くないですね!!
このままでは時間がかかりそうなので鉄板ビスを3本にしてみました、これで何とかなるでしょう?



ハプニングはないし・・・変化もあまりないし・・・面白くないですね!!
このままでは時間がかかりそうなので鉄板ビスを3本にしてみました、これで何とかなるでしょう?

2007/11/20 | 投稿者: 沼田/クラ
今、話題のミシュランガイド東京。
近いうちに本の紹介をしますので、今しばらくお待ちを・・・・
ミシュランの本業はタイヤでしょ、タイヤ専門店の

は無いのかね?
噂ではミシュランガイドに載った東京のお店は予約殺到で大変だそうです。
近いうちに本の紹介をしますので、今しばらくお待ちを・・・・
ミシュランの本業はタイヤでしょ、タイヤ専門店の




2007/11/19 | 投稿者: 沼田/クラ
11月19日 AM7:00 気温 約6℃
タイヤの空気圧は変化なし、右フロントは数値が若干動いてたのを確認したので、空気圧は若干減ってるでしょうね?


上の画像2枚はタイヤの温度を測定、左はタイヤ本体の温度測定、右はセンサーが捕らえた空気圧(おそらくタイヤ内温度だと思います?)そんなに誤差はありませんでした。
昨日取り付けて約10Kmくらい走ってみましたが空気圧の変化とタイヤ温度の変化はとても参考になりました。
タイヤのトラブル時にどんな反応をするか楽しみです、では又、次回をお楽しみに。



上の画像2枚はタイヤの温度を測定、左はタイヤ本体の温度測定、右はセンサーが捕らえた空気圧(おそらくタイヤ内温度だと思います?)そんなに誤差はありませんでした。
昨日取り付けて約10Kmくらい走ってみましたが空気圧の変化とタイヤ温度の変化はとても参考になりました。
タイヤのトラブル時にどんな反応をするか楽しみです、では又、次回をお楽しみに。
2007/11/18 | 投稿者: 沼田/クラ
11月18日 AM11:00 気温 約11℃


センサー本体に盗難用のセルフロックナットが付属してましたが・・・・
取り付けスペースがあまり無いのでだめですね?
2〜3度取り付けてみましたがセンサー本体とそのロックが一緒に外れます?
右の画像が車内のモニターでとりあえず前後のタイヤ圧をこれに設定します。
この画像は右のフロントに新品の鉄板ビスを挿入、その時から少しずつエアーが漏れているのを確認して・・・と、どうなる事やら?
次回をお楽しみに。


センサー本体に盗難用のセルフロックナットが付属してましたが・・・・
取り付けスペースがあまり無いのでだめですね?
2〜3度取り付けてみましたがセンサー本体とそのロックが一緒に外れます?
右の画像が車内のモニターでとりあえず前後のタイヤ圧をこれに設定します。

次回をお楽しみに。
2007/11/17 | 投稿者: 沼田/クラ

チューブレスバルブのキャップを交換するだけ、車内でタイヤの空気圧と温度を管理。
センサー本体がデカすぎですが・・・・
わが社の軽トラで走行実験をしてみます、お楽しみに!!
2007/11/17 | 投稿者: 沼田/クラ
2007/11/16 | 投稿者: 沼田/クラ