2007/1/26 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ


昨日、軽乗用車のパンク修理の内容です(パンク箇所は右の後)
釘がタイヤのトレッド(路面に当る所)に刺さって「ちょっとおかしいな?」と思いながら半日くらい走られたそうです、刺さった釘で空気が少しずつ減っていくにつれて、今度はタイヤのサイドウオール(タイヤの横)の内側を損傷していきます、この傷のタイヤ外部からの判断は熟練者でも見落としがちです。
外面修理(タイヤとホイールを分離しない修理)や瞬間パンク修理材を施して・・・・・
ちょっとそこまで、なら良いかもしれませんが、そのまま高速道路で走る事が出来ますか?
このタイヤサイズは155/65-13ですが、タイヤが扁平(50,45,40,35,30・・・)になればなるほど気をつけなければいけません。そんな時はタイヤ内部の状況を確認してパンク修理(内面修理)をするか新しいタイヤを購入するかです。
沼田タイヤは創業以来内面修理です
(写真のタイヤ勿論だめです)
2007/1/18 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

程度は抜群に良好、修正もなし、タイヤもOK。
今度はシーマのBBSじゃのう・・・・もうちょっと待っといて。

2007/1/8 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ
昨年取り付けたレクサスGSの19インチ、BBSのRGーR(DSK)
リムの部分にあずき大のリム傷を修正しました、
メーカーの修理(リペイントで1本を全塗りして、ガリッたところはその傷の上から塗装してしまうので・・・・)沼田タイヤで修理することに。
この写真の修理は、がり傷を自社で直し、分部塗装(外注)で修正しています。


(Uさんネタの御協力ありがとうございました)
リムの部分にあずき大のリム傷を修正しました、
メーカーの修理(リペイントで1本を全塗りして、ガリッたところはその傷の上から塗装してしまうので・・・・)沼田タイヤで修理することに。
この写真の修理は、がり傷を自社で直し、分部塗装(外注)で修正しています。


(Uさんネタの御協力ありがとうございました)