追記、2点あります。
世界・日本肝炎デーの行事の一環として国府台病院で、個別相談を行うそうです。
以下、記事の最後に追記しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本肝臓病患者団体協議会主催
世界の肝炎患者と手を携え、すべての肝炎患者に社会的支援を!!
第4回世界・日本肝炎デーフォーラムを開催
肝炎患者のみなさん・ご家族のみなさん、医療関係者のみなさんもふるってご参加ください
世界保健機構(WHO)の呼びかけにより、厚生労働省は毎年7月28日を「日本肝炎デー」に設定し、肝炎の蔓延防止、差別偏見の解消、感染予防など啓発活動を実施するよう呼びかけています。日肝協は患者団体として独自の「肝炎フォーラム」を今年も開催します。肝炎の現状や問題点をみなさんと一緒に考えます。
日時:2015年7月26日(日)午後1時〜4時
会場:全電通ホール
(千代田区神田駿河台3-6 JR中央線総武線 御茶ノ水駅 聖橋口徒歩5分)
全電通ホール
<当日のプログラム>
開会式 主催者挨拶、来賓挨拶、メッセージ披露
講演「B型C型肝炎・肝硬変・肝がんの最新治療について学びましょう」
講師 榎本 信幸 先生 山梨大学医学部 教授
申込:
要、入場無料:400名。電話、FAX(チラシの裏面をご利用ください)にて申込ください。
主催・申込:日本肝臓病患者団体協議会(日肝協)
161-0033 新宿区下落合3-14-26-1001
電話 03-5982-2150(祝祭日を除く火〜土曜日 10:00〜16:00)
FAX 03-5982-2151
後援:厚生労働省、東京都、一般社団法人 日本肝臓学会、読売新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社
追記1: 歌手の伍代夏子さん、来場予定です^ ^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🍅 🍅 🍅 🍅 🍅 🍅 🍅
ダクルインザ/スンベプラの非著効者者の方へ
以前お知らせしましたが、再度のご案内です。
ダクルインザ/スンベプラで非著効者だった方が、私の周りでも何人かいらっしゃる事がわかりました。
「ハーボニーで治るよ!」
と主治医から気楽に言われている方が意外に多いようですが、
はっきり言って、エビデンスはないですからね。
先日の医療講演会でも、超有名先生は保険適用のハーボニー治療だけでは無理な患者もいるかもしれないと仰っておられました。
対応策としては、ハーボニーorソバルディと別の治療薬を組み合わせた治療法が専門医の間で言われていますね。
つまり、保険は効きません。
勿論、ハーボニーだけで大丈夫だと、願いたいのは山々ですが、、、。
国立国際医療研究センター国府台病院(こうのだい)で、
ダクルインザ/スンベプラでの非著効者の為の研究が始まっています。
今のところ、無料で耐性検査が受けられます。
M先生は、ダクルインザ/スンベプラの非著効者は、ハーボニーが使えるようになっても、
急がないで!と言われています。
どうぞ、国府台病院で一度診察を受け、検査をして頂いたらどうでしょうか?
そして、その後の方向をご相談ください。
国府台病院
http://www.ncgmkohnodai.go.jp
ちなみに、
肝臓専門医は月曜日から金曜日まで二人ずつ診察されておりますから、何曜日に行かれても大丈夫です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
追記2
明日(7/23)は、厚労副大臣や芸能人も来て、"知って肝炎プロジェクト"のイベントがあるそうです。
芸能人って、、、、⚪️⚪️⚪️(^^;;
にほんブログ村

9