
おかげ様で、昨日54本目ペガシス

が打てました。(コペガス3錠)

内科:WBC2.2、RBC3.3、HGB11、PLT10、GOT19、GPT10、ESR34、AMY170、
U-AMY1003、HCVRNA Tケンシュツセズ

眼科:視神経、眼圧、眼底検査ともに異常なし。

神経科:レンドルミンで変わりなし。

皮膚科:足の出来物は1〜2ミリ単位で小さくなっているので、様子見。
4科合計5時間。昨日は、早めにロキソニンを飲んだので、発熱せず無事診察終了!
白血球が2000台にまた戻りました。ゴロゴロ〜〜とお福さんが効いたのでしょうか?

打てて良かったです

身体が雲の上

にいるような感じは、今はなくなっています。
タックマン2回目も
大丈夫でした。
28週の陰性化で、タックマンがどれだけ威力を発揮するのか、不安はありますが、考えてもしょうがない事です。
今回は、
ESR(赤血球沈降速度)とアミラーゼの値が高く、少し気になりました。
血液のアミラーゼ値は、24週過ぎから異常値になり、それからいつも尿検査も入るようになりました。血液アミラーゼ値は、170くらいでといつもと変わりないのですが、尿アミラーゼが1000を超えてしまいました。(いつもは、200くらい)
みぞおちの痛みはないので、すぐに、急性膵炎…ということは、ないでしょうが。(IFNで膵炎になった友人に聞くと、みぞおちと背中の痛みが半端じゃなかったそうです)
これも、もう少し様子見です。
次から次へと本当に飽きさせない副作用です。
今日の副作用セット:頭痛、吐き気
品数?が少ないので?めずらしく吐き気があります。
早めのロキソ君使用で、午後から仕事で〜す。
夕べTV「SMAP×SMAP」に聖路加病院の日野原重明先生(96歳)が出演されていました。
「病は、気持ちが三分の二…」
「医者は、患者から心の悩みを聞きだせたら、それが治療の第一歩…」
と、仰っていました。
{生き方上手}の本では、日野原先生の言葉ををいつも納得しながら読んでいました。実際に話されているのを見て、言葉に重みがあり、改めて先生の優しさが伝わってきました。
一日おきに、ステーキ(色とりどりのサラダ付)を召し上がるそうです。
スタミナの源だそうです。
吐き気が治まったら、うちもお財布と相談してステーキ


といきましょうか〜〜

0