てっきりクローバーかと思ったら、かたばみ?っていうのかしら?葉の形は似てはいるが花が全く違う。雑草でも綺麗です。
お陰様で、10/4で、フエロン29本目が終了。
先週9/29は、診察なしの予定だったが、発疹がひどくなり診察で薬を処方していただいた。
ペガシス・コペガス治療の時は、ずっと抗アレルギー剤がかかせなかった。1週間飲まずにいたら、蕁麻疹が出るようになった。
ペガ・コペガの時とは違う発疹である。ポツポツではなく、ばーっと10センチくらいに膨れて痒みが広がる。ペガ・コペガの時は、なかなか消えないポツポツだったが、今回のは、3〜4時間で消えて、別の部位にできる。寒冷蕁麻疹かな?
以前のフエロンでは、発疹はなかったと思う。アレジオンを再び飲み始めると、ぴたっと発疹は出なくなった。頭の痒みだけは、相変わらずあり、脱毛が続く。せっかく少し戻りかけだったのに…無駄とは知りつつ、育毛剤(リリジュ)でせっせとマッサージ。
どうせ抗アレルギー剤を使わざるを得ないなら、ウイルス除去効果の高まると言われている、クレミゾールを使いたい。でも、今回も主治医に言えなかった。
現在使用している薬:
ウルソ、タケプロン(胃薬)、プロマックD(亜鉛含有胃薬)、アレジオン(抗アレルギー剤)、ユベラ(ビタミンE)、ビオスリー(整腸剤)、ロペミン(下痢止め時々)、レンドルミン(睡眠導入剤)、ジェイゾロフト(抗鬱剤)、ナウゼリン(吐き気止め時々)、ボルタレン座薬、ロキソニン。
メリスロン(めまい)、メイラックス(安定剤)、メジコン(咳止め)は、なくなった。
通院で知り合いになった方のこと。(その1)
毎日お会いするアラウンド50らしきおば様。(おばさん、ではない、おば様って感じ)
ペグリバの直後再燃も同じ、IFN4回目も同じ。そして、連日βフエロン投与も同じ。
だが、そのおば様はフエロン連日が5ヶ月目!!!〜
連日5ヶ月って…え〜〜え〜〜
フエロン連日を始めて、すぐにウイルス陰性になったという。当初は、60本の後は一日おきの予定だったそうだが、フエロンの血中濃度を考えて、念のために200本連日投与の予定であると言うのだ。
フエロン投与後すぐに陰性になったというのは、同じ治療をしている者としてとても励みになる。でも、私も同じように連日が続くのか…ちょっと自信がなくなる。そんなに続けて通院できるかどうか…
昨日は、足の筋肉の衰えに危機感を覚え、主人の車の送迎でなく、電車・バスで1時間かけて通院した。帰りの電車は、ボルタレンがちょうど効いてきて、爆酔、もとい、爆睡。あれ〜〜電車が反対方向に進んでいる…どうやら、寝すぎて終点まで行き、また戻っていったみたい…無事帰れてよかったワー
明日は診察&投与、フエロンを始めて最初のウイルス検査がある。結果は来週、ドキドキドキ。精神科と婦人科も受診予定。
IFNの医療助成で、副作用で中止になった期間が延長になることを思い出し、病院に話したら、病院側は全く知らなかった。役所から書類が届いたので、主治医に証明書を記入していただくつもりである。助成期間1ヶ月前に提出しなければならないそうだが、”身体がそれどころではなかった!”と、役所に交渉した。書類が届いたということは、認められるかもしれない。
フエロン連日は、助成がないとかなりきつい。毎日15000円が消えていく〜。細々でも、お仕事当分やめられませんわ。
また、明日から1週間がんばってみるぞ〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!

0