国府台病院の肝臓病教室があります〜!
akioさんも紹介して下さっております。
http://blogs.yahoo.co.jp/akiokiokio1962/27462428.html
私が国府台病院に初めて通院してから、6年になります。
最初は、何度もインターフェロンをしても効かなかったので、
IL28bやコア70を調べて頂くのが目的でした。
その後、シメプレビルの治験でお世話になり、25年の肝炎生活にサヨナラをさせて頂けた病院です。
主治医の先生は、
私が20年間、別の病院で間質性肺炎だと誤診されていた事を、見つけてくださいました。
おかげでシメプレビルで治療ができた訳です。恩人の先生です。
最初は、古くてお化けのでそうな病棟で、入院中の夜はとても怖かったです(笑)
先日診察に行きましたら、素晴らしく綺麗になり現代的な病院に生まれ変わりビックリしました。
建物が新しいから良いだけではありません、先生方が患者思いの素晴らしい先生方ばかりです。
これは通院してみなくちゃわからないんです。
という訳で、なんだかとても愛着のある病院です。
今回は、画像検査のスペシャリストの是永(女史)先生とハーボニーの第一人者の溝上先生の講演ですね。
個別相談もいつも人気で行列ができますから、相談されたい方は検査値など資料を持参したほうがいいですよ。
私は、この日、どうしても抜けられない用事(遊びではないですよ〜ん(^^;;)で参加できませんが、
皆さんどうぞ、貴重な講演に足を運ばれてください。
あ〜〜、本当に残念です!
内容など後で教えて頂ければ、有難いです。
🐦 🐦 🐦 🐦 🐦 🐦 🐦 🐦 🐦 🐦 🐦 🐦
壮絶な治療の末、ハーボニーで治ったすずめさんが
ご自身の治療歴をまとめられていますので、どうぞご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/nasu9821/47153840.html
溝上先生の講演に、もしかしたら、出演?されるかも??です。(^ ^)
🍅 🍅 🍅 🍅 🍅 🍅 🍅 🍅 🍅 🍅 🍅
ここからは、
どうでもいいけど、
私の近況
⚪️元気で毎日バタバタと働いて?(動いて)います。
⚪️ 肝臓はSVR後3年以上経ちますが、AFPが微妙な値(7〜8)なのと、胆嚢壁が厚いところがあり(胆嚢線筋腫症)で、今だに3か月ごとの通院。でも、通院は楽しみ〜!ファイブロスキャンは、ウイルス除去後みるみる改善(5→2.8kPa)
⚪️膵癌マーカーがHなので、定期的に検査。
⚪️甲状腺亢進症(バセドウ病)は、シメプレビル治療後なぜかメルカゾールを服用せずとも落ち着いています。
でも、今だに腺腫様性腫瘍が15個から減らず、経過観察中〜
⚪️シェーグレン症候群(舌痛)は、相変わらずで、対処療法で、半年毎の通院。
⚪️へバーデン結節が治らない。第一関節から曲がっちゃったよ〜〜、毎月の整形外科。
⚪️この頃忙しくてジムにも行けず、デブデブおばさん中〜
⚪️因みに、忙しくても、嵐ごとは止められない〜!シルバーウイーク(9/20)からは仙台での嵐コンサートに乗り込む予定〜(^ ^) さあ、はじけるぞ〜〜!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
にほんブログ村

14