ご無沙汰してます。
お陰様で、体力も付いてきて食欲も戻っています。出掛けることも歩くことも億劫にならなくなりました。
相変わらず、家事と旦那は億劫ですが・・・(笑)(ーー;)
今まで目標だった治療を、別の目標に移行しようと、やたらと用事を作っては忙しくしています。半年休んだ仕事も戻しました。
SVRの時には書けなかったのですが、
今回の治療の後の不調が残っています。贅沢な悩みですm(_ _)m
〈舌痛症〉
今、一番しんどいのが舌痛症です。
治療が終われば、自然に治ると言われつつ、治療が終わって7ヶ月になりますが、酷くなる一方です。
INF治療時の口内炎や味覚障害の時と違うようです。亜鉛含有のプロマックとビタミンB群の薬は服用しています。
酷い時は舌全体がびりびりと痛みます。
不思議なことに、食べている時や外出してたり、友人と話していたりすると、痛みや痺れが緩和されている??ようです。口腔外科に行くと、抗鬱剤を処方されるようですので、行くのを躊躇しています。
ノンさんから、INF治療後舌痛症になられた方がいらっしゃると伺ったので、もう少し様子を見てみます。
〈甲状腺〉
前々回治療のβ連日投与でいただいたバセドウ病は、今回のTMC435の半年治療では、メルカゾールを服用しなくても持ちました。
バセドウは大丈夫でしたが、今回治療で甲状腺がかなり肥大化して、正常範囲より重くなりました。甲状腺の重さって、測れるんですわ。腫瘍性結節が治療前のうん十倍に増えました。先月のエコー検査では肥大化はだいぶ収まってきて、重さも正常に戻りつつあります。やはり、甲状腺がINFを取り込んでしまうのですね。結節の方は、今のところ悪性ではないようなので、経過観察して行きます。
腫瘍性結節までは、データが上がってないとのことで、残して欲しい旨お願いしました。
〈へバーデン結節〉
5年間のペガコペ治療の時に発症したのですが、今回治療では、治療後半から発症して痛みと腫れが取れません。一時整形外科から処方されたノイロトロピンとパロチンで収まりかけたのですが、やっぱりだめです。両方の小指は完全に曲がりました。結局のところは、老化という事で?婦人科にも通院始めています。時期が来るまでダメなんでしょうね。
消化器科の通院は減りましたが、甲状腺専門医と整形外科、婦人科と皮膚科は相変わらず通院しています。贅沢な悩みですm(_ _)m
治療中や治療後の不調は、老化(女性ホルモン減少)によるものが大きな割合を占めているように思います。
←私の場合。
先日の講演会で溝上先生も言われたように、治療中からの女性ホルモン投与で、様々な不調が解消されるなら、早めに対処していただけるとありがたいと思いました。
※女性ホルモン補充療法
女性ホルモン投与は、乳がんリスクを高めると言われておりましたが、最近の研究でエストラゲン単一のホルモン補充ではなく、黄体ホルモンの併用により、癌リスクは減っているようです。それに、半年とか、一年とか短期の場合はほとんど心配なさそうです
NHKためしてガッテン
http://topicsnow.blog72.fc2.com/blog-entry-856.html
〈元気な事あれこれ〉
●体力がついてきました\(^o^)/治療後から始めたランニング、5kmが走れるようになりました。筋トレやヨガ、キックボクシング、スイミングなどやたらと身体を鍛えております。
●食欲が出てきて、夕食の品数が増えました(笑)自分が食べたいと私はやたら作ります!でも体重は、ちゃんと維持できていま〜す。主治医に、"治ったら年相応に太る" との説を覆す予定〜!
●5年前のペガコペ時からずっと服用していたレンドルミンと抗鬱剤とおさらば出来た模様!
●ツイッター始めました!お若いアラシックさん達と毎日楽しくツイってます。
一日限定で嵐カラーになった東京タワーを親友と見に行って来ました。(3/16)
ちなみにブルーが大野くんカラーです(どうでもいい!?か)
ブログ題名、そのうち変えます・・・・でも、まだお仲間でいさせて下さい(*^_^*)

27