肝炎情報センターからのお知らせ (転載)
http://www.ncgm.go.jp/center/news.html#a20111205
平成23年11月28日付けの肝炎治療戦略会議報告書 「C型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む3剤併用療法の有効性、安全性等について」(PDF)が公開され、下記の4項目の対応方針が示されました。
1)C型慢性肝炎に対する3剤併用療法を医療費助成の対象とする。
2)対象患者は、HCV-RNA陽性のC型慢性肝炎で、肝がんの合併のない者とする。
3)助成回数は1回とする。ただし、過去に3剤併用療法以外のインターフェロン治療歴がある者も助成の対象とする。
4)臨床試験において副作用による重篤な皮膚障害の発現が報告されていることから、3剤併用療法の実施は、日本皮膚科学会皮膚科専門医(日本皮膚科学会が認定する専門医主研修施設又は研修施設に勤務する者に限る。)と連携し、日本肝臓学会肝臓専門医が常勤する医療機関に限定することとする。
☆11/22肝炎治療戦略会議の資料については、ばんばん隊長さんが昨日記事にされておりまーすf^_^;)
その中に載っているものです。
追記、miyaさんも前記事で追記されていらっしゃいます。
#_#_#_#_#_#_#_#_#_#_#_#_#_#_#_#_#_#_#_#_#_#_#_#
私の近況報告です。
◯TMC435治療終了後4ヶ月検査をしてきました。ウイルス量の結果はまだです。
3ヶ月後血液値結果
WBC2.9 RBC4.56 HG12.7 PLT20 AST31 ALT25 TP8.5 血清鉄36 総コレ246 HDL82 LDL138 TG93 ・・・・
だいぶ戻ってきました。
気になる値はあるけれど、かなり良くなっているのはPLT。何年かぶりに20万台。
総コレステロールが高いのは女性ホルモン減少のせい・・・老化(−_−;)体重は変わらない。
治療後女性ホルモンが急激に減少して、種々の不調に。(言葉で書けないの・・・)婦人科通院中。
女性陣だけには内緒でお教えできまーす(^_−)−☆
◯舌の痺れと右脇腹鈍痛は、かなり気になること。膠原病とエコー検査では異常なし。
◯それでやっぱりもっと体力つけるために運動・・・
9月⇒5km歩くのに、65分
12月⇒5kmのジョグウオークでは39分で。(Bさんにはとてもとても叶いません が・・・・)
少しずつ走れるようになったのがなんだかとても嬉しい!
やっぱり、ハーフのハーフ目指そう・・・
オバちゃんは、もっとガンバル・・・そう言えば、昔ガンバルマンの歌があったわ。
ガンバルマンは、がんばるさ〜🎶
小さくたって力持ち〜
ガンバルマンの合言葉〜
み〜んな仲間だエイエイオ〜〜♪♫ ・・・ っていう歌が何故か好き。多分誰も知らない・・・!??
突然歌ったり・・・相変わらず全く脈絡のない文章 (>_<)
◯PS: CRCさんから、TMC435の認可予定を聞く。
「遅くても2013年には・・・・。気になるのは助成」
あと2年という情報は講演会情報でも同じ。助成が問題だと。M先生も今後の助成についてかなり心配しておられる。
テラプレで、助成が終わらぬようにして欲しい。
これから認可される新薬は全部助成対象にしてくれなければ、意味がない!

13