肝炎治療を始めて25年、何度かの再燃を経て、ソブリアード(シメプレビル)の3剤併用療法の治験でSVR(著効)になりました。インターフェロン治療の副作用でなったバセドウ病と甲状腺腫は、一生経過観察。著効後の舌痛症状は、シェーグレン症候群と診断されました。SVR後も肝癌リスクは残るので、専門医の定期的な検査は続きます。(^。^)
2011/10/2
その1:第二の肝臓〜
昨年秋の東大准教授加藤直也先生の講演会にて、"筋肉は第二の肝臓"と言われていたことをふと思い出す。
半年ぶりのジムでの測定で、骨格筋が激減した。トレーナーの方に「これだけ、急に筋肉落とされると不調になりませんか?」
確かに…〓〓
身体の様々な不調は、治療薬の副作用だけではなさそうだ。筋肉は一週間サボるとすぐ脂肪に。
元々痩せ形体形だが、筋肉から脂肪に変わって、体重が落ちた。筋肉は、脂肪より比重が高いからだ。基礎代謝量も下がって食欲もイマイチ。
肝臓治すのと同時に
゛第二の肝臓゛もボチボチ鍛えて、元気にならねば〓
その2:栗ご飯

あー今年も栗ご飯(栗多過ぎで、ご飯栗ともいう)を作ってしまったどー。今年は、しんどいしめんどっちいから、作るのをやあめたって思っていたのね。でもmiyaさんやノンさんのコメントに励まされ、重い腰をあげてみた。(miyaさん、ノンさんどうもでした〓)今年は、奮発して福岡の利平栗(1キロ1580円)!美味しかったよ〜ん。今度は丹波栗を食べたいな…
渋川煮や栗チップスとやらも作ってみたい…
なーんだ〓とっくに食欲出てるじゃん、、じゃんじゃん〓
PS:
栗、ビタミンB1・Cが豊富、風邪予防、整腸、肌の老化防止に効果的〓
携帯メールからの投稿で、形式が変です m(_ _)mm(_ _)m

10
1 | 《前のページ | 次のページ》