9/7:追記あり
ちまたで?評判の秋田の玉川温泉に行ってきました〜
ttp://www.tamagawa-onsen.jp/(頭のhを省いてあります)
あちこちの不調を訴える私に、主人が
「玉川温泉にでも、行って来〜〜い!」
と言ってくれたので、新聞広告に出ていたツアーを一人で申し込み二泊三日してきました。
行く前に、すずめさんやmiyaさんや前向きさんから、アドバイスやご心配をしていただきました。ありがとうございます。
すずめさんの昨年11月の玉川温泉での記事をもう一度拝見し、予習してから行きました。(とても参考になりました!)
摂氏98度の源泉
早くもナナカマドの葉がちらほら赤く色づき始め、すすきとともにもう秋の気配です
岩盤浴をしたテントです
大浴場
11種類ものいろんな浴槽がありました。
源泉100%は、初日から決して入ってはいけないと添乗員の方からアドバイス。
(すずめさんからもアドバイスしていただきました)
私は、弱酸性のお湯から入り、蒸気湯、箱蒸し、そして源泉50%に入りました。
源泉50%は、少しだけ身体にピリ!?ピリ!?って来る感じが心地よかったです。
多くの人が源泉100%に入っていましたが、私は50%で、十分でした。
50%でも、上がってすぐにかけ湯をしないと、ピリピリがやってくる感じでした。
二泊三日で、合計4回入りました。
岩盤浴
テントがあるエリアで、岩盤から発する地熱を体内に取り入れる温熱浴だそうです。微量の放射能や大量のマイナスイオンが出ており、新陳代謝の促進や鎮痛効果があると言われています。
私は、初日に1回40分、二日目は朝4時と昼3時に二回60分ずつ、計3回体験しました。
一人で、テント外で迷っていると、テント内の方から「もうすぐ空くよ〜」
と声がかかりました。選挙のせいなのか?、いつになく空いている、ということでした。普通なら、テントに入るのに何時間も並ぶらしいですが、ちょっと待ちで、すぐに入れたのは、ラッキーです。
二泊三日の短〜い湯治体験でしたが、
岩盤浴をしては寝、食事しては寝、温泉に入っては寝、
良く食べ、良く寝られました。(久々にレンドルミンが必要なかったです)
たった三日で身体の不調が解消されるはずはないのでしょうが、
万年肩こりが楽になったことと、朝の手足のこわばりが気のせいか?楽になったこと。
それからいろいろな病気の方と触れ合い、前向きな気持ちになれたことは、行って良かったと思います。
家に帰ってから、
「どうだった?良かったんなら、また申し込んで今度はもうちょい長く湯治してきたら?通院も減ったんだし、通院代わりに!」
の、主人のありがたい一言に、
私は、すぐさま仕事を調整し、早速11月の湯治を申し込んでしまいました!
自己免疫力が高まるかも?しれない?玉川温泉の未知の効果に期待して・・・
すずめさん、よろしくで〜す!?
9/7追記
自分の事で頭が一杯で、ブログに回り切れなかったら、
とても悲しいことが起きていたことが今日わかりました。
お仲間の紀州梅さんが・・・とても残念です。
悲しくて、涙が止まりません。
すぐに、駆けつけなくて、ごめんなさい。
紀州梅さん、元気になってね。頑張ってね!

0