サクラソウ
今日は、嫌な題名です。
今日は、他に浮かびません。
昨年9月に再燃し、すぐβフェロン600万単位連日を4か月。
好中球が減り、12月末から週3回投与になる。
昨年11月・12月と2か月ウイルス量が1.2logだったが…
週3回投与になり、初めてのウイルス量検査(1/10)5.4log
ホントに厳しい現実です。何という、増殖力。
「連日投与かリバビリン併用しないとダメみたいだね。」
「打っていてこのウイルス量だから、打たなければ、治療前(5000KIU超)よりも増える可能性がある」
ということで、今日からまたβフエロン連日となった。(106本終了)
白血球数や血小板は落ち着いている。白血球中の好中球数がぎりぎりなので、毎週検査で投与回数を調整することになった。今日の先生は、めずらしく?有無を言わせず”連日〜〜!!!!!”だった。
2年後??くらいの3剤併用治療が残っているが、副作用で続けられるかどうかは、保障がない。
なるだけ最小限の副作用でなんとかなれば…
何とかならなくても、肝機能の安定と線維化の現状維持と癌化抑制。
これが主治医の考え。
睡眠も食欲もOKだが、ふわふわ感と手のこわばり、足の筋肉の衰えは否めない。
治ってからやりたいこと…
治ってからを待っていたら、いつになるかはわからない。
できることから、楽しみ見つけて生きていこうと思う。
まずは、“嵐”のコンサートに備えての足の筋力作り!
少〜しずつでも歩かなくちゃ。
1/24:追記
私は、いつもそうなのですが、
”自分だけが大変!”っていう記事に、またなってしまいました。
愚痴こぼしのブログだと思って、どうか大目に見て下さいませ。
水曜日から連日になり、木・金とダウンしてましたが、やっと今日から這い上がれました。皆さん、いつも本当にありがとうございます。。

3