講演会のご報告
C型1型のみの偏ったご報告ですm(_ _)m
今までの講演会での内容との重複もかなりありま〜す。
抜けたところは、どうかご勘弁ください。間違いはご指摘いただけると有難いです。(^_^)
強調されているところも、独断と偏見で〜す。ご了承を!
他に患者のプロさん(だ〜れだ!!?(^_-)がたくさんいらしていたので、詳しくは⇩ ⇩ ⇩の方のブログをご覧下さい。
akioさん
http://blogs.yahoo.co.jp/akiokiokio1962/23753973.html
yokobueさん
http://blogs.yahoo.co.jp/hakujituko/7028632.html
前置きが長すぎ・・・・・
本当は、私の出る幕ではないのですが・・・(;_;)久々、講演会報告を書いちゃいました〜〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(財)宮川庚子記念研究財団
第17回肝臓病医療講演会 9/1@日本薬学会長井記念ホール
「肝炎をめぐる最近の話題」
虎ノ門病院分院 分院長 熊田博光 先生
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最終目標は全症例治癒!
1・治りやすい人は3剤で治療する
⇨テラプレビル+ペグ・リバの3剤療法、鬱の出る人はβ+リバビリン
治りやすい人とは?
●IL28b TT ⇨ コア70番の遺伝子に関係なく、テラプレビルで90%以上治る。
●IL28TG,GG ⇨ コア70番ワイルドだと、64%治る
( 〃 ⇨ コア70番ミュータントだと、21%、治りにくい。)
●ペグ・リバ で、再燃の人 ⇨ ほぼ治る
○テラプレビルは、治りやすい人優先の治療。
○テラプレビルの副作用対策
☆ 皮膚疾患対策・・・重篤になる前、早い段階でステロイド剤を服用する。ステロイドの塗り薬と飲み薬でほとんど改善する。
☆貧血対策・・・・・テラプレビルの服用量を2250r⇨1500rに減らして治療。2250rと1500rでは、効き目の差がない。(9錠/日でも、6錠/日でも効果に差はない)
☆腎機能障害対策・・・テラプレビル1500rにすることと、尿酸の薬を早めに使うことで改善される。
☆鬱の対策・・・・・αは、鬱が出るのは宿命、βは、鬱が出にくいので、鬱が出たらテラプレビルの三剤療法から、β+リバに変える方法で改善。テラプレビル中止前に切り替えると良い。
○テラプレビルは治療期間が短く、効果も高いが副作用も多い。⇨ 肝臓専門医と皮膚科の連携できる病院で行う。(ガイドラインより)
○テラプレビルの治療は、医師のさじ加減が大きく完走に作用する。経験豊かな医者に診てもらうこと。
2・3剤で治らない人、IFNで効かなかった人、高齢者などのIFNを使えない人は、IFNなしの経口二剤を待つ
○ 経口二剤 ⇨ BMS790052(NS5A阻害剤)、BMS650032(NS3阻害剤)
○ P2(フェーズ2) 終了、43例、80%の治癒率
治療前に耐性がない人・・・・・9割治る
〃 耐性がある人・・・・・6割治る
※治療前のNS5Aの耐性。治療途中からNS5Bの耐性出た人がいた。
○ P3(最終段階の治験) 、現在全国240例実施して、経過観察中。
虎ノ門では、
● ペグリバ無効例、12例、 全員ウイルスが消えた。
● IFNが使えない人、19例、 〃 。
● ペグリバ無効で肝硬変の人、 4例中 3例が 消えた。
● IFN不適格者で肝硬変の人、 5例中 4例 が 消えた。
● 皮膚疾患症状は、出ない。
☆最終段階の治験で、85 〜 90 % 治癒(推定)
2013年に申請を出すと、認可は 早ければ 2014年か???
3・新薬(経口二剤)が出るまで少量長期療法で、発癌を抑制する。
IFN少量長期療法は発癌抑制に効果あり。
● スミフェロン 単独投与、自己注射で。
● PegIFN ペガシス 投与、半量で。
● ペグリバ、 少量。
☆ 人の遺伝子が悪い人(TG.GG)、無効例の人は、少量長期療法で、発癌予防をする。1675例で効果あり。アメリカのデータと一致。
☆ 癌にならないようにするために、少量長期治療を行う。IFNを使った人と使わない人では発癌率が半分になる。
☆テラプレビル3剤併用療法も 発癌予防の為の少量長期治療も早い方が良い。
4・経口二剤で治らなかった人 ⇨ λ+NS5A+NS3+リバビリン の4剤治療。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(^_^) 講演会終了後、お茶会、その後、亭主を自立させる会?も。
いつもの通り、楽しくお喋りして帰りました。
←
これは、大学友人と今年も食べに行った季節限定の桃のパスタ。たまらなく美味しい〜!
@グットドール.クラッティーニ

4