日記さえも書けないまま、日々が過ぎて行くこの頃です(苦笑)
相談事関連も漸く落ち着きを取り戻し、心底ホッとしています。
と思ったら、もう連休明けたら夏休みだ〜大変大変。
同じお母様方、頑張りましょう!可愛い我が子の為ですもんね。
私も毎日貰って来る宿題等のプリントを感慨深くファイリングしている毎日です。文字や足算(10までですが)引き算なんか出来るようになって行くんだなぁと親バカしてみたり。
でも怒りんぼですけどね(笑)
さて、今更ですがミュージックバトン(
ここから)に答えて見たいと思います。
コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
約300項目位。
友人にデータCD化して貰ったラジプリとかテニス関連CD。
「お母さんといっしょ」等で気に入った子供の曲。
今聞いている曲
手塚国光「With」
最後に買ったCD
上の手塚部長のアルバム。
よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
アルバム「SR」の1枚目のCD
バトンを渡す5人
5人もいないぞ〜
*いつみちゃん(パソにアドレスメールしておきます)
*某お方様(許可頂いてないので伏せ字)
あ、携帯変えました。
実は上の子供に持たせる為にGPS携帯に。
なので必然的にauです。W31T。
最も、ドコモも年間契約が11月まで残っているので、それまでは2台所有になります。なのでアドご存知の方には順次お知らせメールしますが、11月までは今ので問題無いです。
新しい方はまだ何もしてませんし(笑)
小学生に携帯なんて・・って思ってました。
が、先日、何時もの通り友達と遊びに行ったんです。近くの公園へ。
帰り道、自転車で転倒して、歯茎と唇を切って、血だらけで帰って来ました。それプラス、団地内で変質者が出ると聞いて、近くと言えど連絡手段は必要かなと思いました。どこかへ逃げて隠れても、GPSで探索出来るので探せるので。まあお守りがわりにと。
学校へ行くまではランドセルに入れて、電源はオフ。
帰り道で、電源を入れて帰り、私が幼稚園のお迎えで居ない時に電話すると約束だけはしましたけど。
同じクラスにもやはり同様に持たせている子も数人ですが居ます。
そうでもしないと安心出来ないなんて、
なんとも嫌な世の中になりました。

0