2020/4/1
新たな出発 家族
今日から新年度。
子供達はそれぞれの道を進み、本日より新社会人としてスタートを切りました。
長女は介護士の資格を取りながら隣町の病院のケアセンターで5年を勤め、もう立派な社会人として活躍しております。
長男は専門学校を末娘は高校を卒業し、新年度の今日、それぞれの会社に初出勤となりました。
長かったようであっという間だったような気もしますが、社会の荒波に負ける事なく今後の人生を自分たちの力で乗り越えてもらいたいと思います。
私も子供達が困った時に安心して頼れる存在であり続けるようこの先も頑張って行きたいと思います。
そしてもう一つ、今日は素晴らしい日を迎える事が出来ました。
親父が米井畳店を開業したのが1970年4月、今年(2020年4月)は当店創業50周年の記念日なのです
初代(親父)から米井畳店を引き継いで9年(畳職人歴は31年目)が過ぎ、50周年という記念日を迎えられたのは、今まで畳工事をご注文頂いた本当に多くのお客様のご支持の賜物です。
親父共々、この日を迎えられた事に心より感謝申し上げます。
この先、自分が針を置くまであと何年頑張れるか分かりませんが、今まで以上の多くのお客様の笑顔が見られるよう畳職人として努めたいと思います。
今後共、喜ばれる安心安全の畳をお届けしますので米井畳店をご贔屓にお願い申し上げます。
2020年4月1日 米井畳店代表 米井 仁(コメイジン)
1
子供達はそれぞれの道を進み、本日より新社会人としてスタートを切りました。
長女は介護士の資格を取りながら隣町の病院のケアセンターで5年を勤め、もう立派な社会人として活躍しております。
長男は専門学校を末娘は高校を卒業し、新年度の今日、それぞれの会社に初出勤となりました。
長かったようであっという間だったような気もしますが、社会の荒波に負ける事なく今後の人生を自分たちの力で乗り越えてもらいたいと思います。
私も子供達が困った時に安心して頼れる存在であり続けるようこの先も頑張って行きたいと思います。
そしてもう一つ、今日は素晴らしい日を迎える事が出来ました。
親父が米井畳店を開業したのが1970年4月、今年(2020年4月)は当店創業50周年の記念日なのです

初代(親父)から米井畳店を引き継いで9年(畳職人歴は31年目)が過ぎ、50周年という記念日を迎えられたのは、今まで畳工事をご注文頂いた本当に多くのお客様のご支持の賜物です。
親父共々、この日を迎えられた事に心より感謝申し上げます。
この先、自分が針を置くまであと何年頑張れるか分かりませんが、今まで以上の多くのお客様の笑顔が見られるよう畳職人として努めたいと思います。
今後共、喜ばれる安心安全の畳をお届けしますので米井畳店をご贔屓にお願い申し上げます。
2020年4月1日 米井畳店代表 米井 仁(コメイジン)


2020/2/16
我孫子東高校 つまようじアート 家族
我孫子東高等学校、図書委員会に所属する末娘達が制作した今年の爪楊枝アートが千葉ニュウタウンイオンモールに展示されているという事でを仕事を終えてから初めて見に行きました。
今年はラッセンの絵がモデルです。

つまようじ276,120本が使われています。
日曜日もほとんど休みなく制作してきたつまようじアート。
この春で卒業ですので末娘にとっては最後の作品となります。
制作指導監修をしている植竹先生の凄さを実感し、初めて見る爪楊枝アートに感動してまいりました。
1
今年はラッセンの絵がモデルです。

つまようじ276,120本が使われています。
日曜日もほとんど休みなく制作してきたつまようじアート。
この春で卒業ですので末娘にとっては最後の作品となります。
制作指導監修をしている植竹先生の凄さを実感し、初めて見る爪楊枝アートに感動してまいりました。

2018/6/17
父の日 家族
今日は父の日。
今年も子供達やカミさんから父の日のプレゼントを頂きました。

末娘は自分の少ないお小遣いでお刺身とお肉を長女は私が好きな芋焼酎。
カミさんは夏用ジーンズを。
有難いです。
家族に感謝の一日でした。
0
今年も子供達やカミさんから父の日のプレゼントを頂きました。

末娘は自分の少ないお小遣いでお刺身とお肉を長女は私が好きな芋焼酎。
カミさんは夏用ジーンズを。
有難いです。
家族に感謝の一日でした。

2018/3/8
息子の卒業式 家族
今日は息子の高校の卒業式でした。
長女は社会人4年目の春を迎え、末娘は高校2年に、そして息子は4月から情報処理の専門学校に通います。

小学校の卒業式で将来の夢を『日本で名の通った畳屋になる!』と言って驚かせてくれた息子でしたが現在の目標はプログラマー。
初めてそれを聞いた時は、しばらく悪いお酒を飲みました。
それでも今は親として子供の目標を応援する事しか出来ません。
子供達それぞれが進む道、どんな道に進んでも自分の目標ににぶれる事なく、頑張って欲しいと思います。
そんな息子の卒業式でした。
1
長女は社会人4年目の春を迎え、末娘は高校2年に、そして息子は4月から情報処理の専門学校に通います。

小学校の卒業式で将来の夢を『日本で名の通った畳屋になる!』と言って驚かせてくれた息子でしたが現在の目標はプログラマー。
初めてそれを聞いた時は、しばらく悪いお酒を飲みました。
それでも今は親として子供の目標を応援する事しか出来ません。
子供達それぞれが進む道、どんな道に進んでも自分の目標ににぶれる事なく、頑張って欲しいと思います。
そんな息子の卒業式でした。

2015/3/13
卒業式 家族
今日は息子の卒業式にPTA副会長として来賓での出席でした。

あっという間の中学3年間、本当に早いものです。
高校に行っても沢山の仲間を作り、勉強に部活に頑張って欲しいものです。
また、先週土曜日は長女の高校の卒業式。

来週は初出勤。
ちょっと早めの社会人デビューになります。
高校生のバイトと違い本業となりますので楽しい事、辛い事、色々な事が待っていますが頑張って欲しいです。
それぞれ新しい道を歩み始める春、しっかりとその道を踏みしめ、ゆっくりでいいからまた一つ成長をしてもらいたい。
そんな子供達の成長を見せてもらえた卒業式でした。
0

あっという間の中学3年間、本当に早いものです。
高校に行っても沢山の仲間を作り、勉強に部活に頑張って欲しいものです。
また、先週土曜日は長女の高校の卒業式。

来週は初出勤。
ちょっと早めの社会人デビューになります。
高校生のバイトと違い本業となりますので楽しい事、辛い事、色々な事が待っていますが頑張って欲しいです。
それぞれ新しい道を歩み始める春、しっかりとその道を踏みしめ、ゆっくりでいいからまた一つ成長をしてもらいたい。
そんな子供達の成長を見せてもらえた卒業式でした。
