2018/3/11
印西市建設業組合、住宅無料相談 建設組合活動
今日は毎月第2日曜日に開催している印西市建設業組合による住宅無料相談でした。

午前10時から午後3時まで。
印西市商工会館に於いて開催しております。
地元の頼れる建設業職人がお客様のご相談にお応え致します。
これからもこの活動は続きますので住まいに関する困ったやリフォーム工事、そして新築工事など小さな事から大きな事まで、お気軽にご相談くださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます!
1

午前10時から午後3時まで。
印西市商工会館に於いて開催しております。
地元の頼れる建設業職人がお客様のご相談にお応え致します。
これからもこの活動は続きますので住まいに関する困ったやリフォーム工事、そして新築工事など小さな事から大きな事まで、お気軽にご相談くださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます!

2017/5/14
住宅無料相談 建設組合活動
本日は毎月第2日曜日恒例の印西市建設組合が商工会館で行っている住宅無料相談でございました。

今月の担当は大森支部、私と富田電設。
午後からは私がお世話になっているニュータウン地区のお客様が相談に来られました。
相談内容を聞き、リフォーム工事の流れやどういった業者が担当するのかをお話しし、後日組合から連絡を差し上げますと対応致しました。
今なら市内業者でリフォーム工事を行うと市のリフォーム補助金の対象(応募者が多数の場合は抽選)になりますのでお気軽にご相談ください。
地元にも頼れる職人が沢山います!
大手やホームセンターなどに相談するだけでなく、是非とも地元業者にご相談ください!
親切丁寧に各業種のプロがお客様のお悩みに対応致します。
そんな住宅無料相談でございました。
0

今月の担当は大森支部、私と富田電設。
午後からは私がお世話になっているニュータウン地区のお客様が相談に来られました。
相談内容を聞き、リフォーム工事の流れやどういった業者が担当するのかをお話しし、後日組合から連絡を差し上げますと対応致しました。
今なら市内業者でリフォーム工事を行うと市のリフォーム補助金の対象(応募者が多数の場合は抽選)になりますのでお気軽にご相談ください。
地元にも頼れる職人が沢山います!
大手やホームセンターなどに相談するだけでなく、是非とも地元業者にご相談ください!
親切丁寧に各業種のプロがお客様のお悩みに対応致します。
そんな住宅無料相談でございました。

タグ: 住宅無料相談
2017/1/24
印西市建設業組合大森支部、長崎研修旅行 建設組合活動
昨日一昨日と印西市建設業組合大森支部の研修旅行で長崎県へ行ってまいりました。
研修場所を選んだのは支部長である私の独断です(笑)
どうしても一度、世界遺産に登録された端島(軍艦島)をこの目で見たいという思いがあり、昨年春から計画し、秋にツアーを予約、ようやく実行となったのでした。
1泊2日の長崎旅行。
14名の支部員、全員とはいきませんでしたが10名参加での出発!
格安ツアーの為、2日目午前中に軍艦島上陸ツアーが組まれているだけで後は終日フリープランです。
千葉県は晴天でしたが長崎は曇り時々雪の予報。
長崎空港を出てレンタカー(セレナ)2台での移動です。
まずはグラバー園(世界遺産)&大浦天主堂(国宝)の見学です。

国宝、大浦天主堂

和と洋の融合
曇っていたと思うと雨が降ったり、晴れ間が見えたり、みぞれが降ったりと天気が目まぐるしく変わります。
グラバー園へ入ろうとすると携帯に電話が・・・。
出ると明日予定の軍艦島上陸クルーズが悪天候のため中止になったという悲しいお知らせでした。
しかし、長崎観光が始まったばかりで皆が楽しみにしていた軍艦島クルーズが中止になったとは言えません
気を取り直してグラバー園を見学します。

世界遺産登録、旧グラバー邸

グラバー園を見学した後、出て直ぐの所にある長崎ちゃんぽん発祥の店という四海樓で昼食。

四海樓、大きな建物、30分待ちは当たり前の様です
皆お腹が一杯になったところで軍艦島ツアーが中止になった事を告げました。
思った通りの落胆の表情です(涙)
2日目の予定を急遽変更し、軍艦島に行けないのならすぐ隣のビルにある軍艦島デジタルミュージアムという施設へ。
約1時間見学し、軍艦島の歴史や詳細を知り、上陸ツアーの代わりとしました。
その後、平和公園へ。

平和公園、記念像の前で

原爆投下中心地

被爆当初の地層
平和公園を抜け、原爆投下中心地を見て、原爆資料館へ。
広島と同じように世界で唯一原爆が投下された町、長崎の凄惨な状況を見て二度とこのような悲惨な戦争は起こしてはならないと実感しました。
資料館見学後、ホテルへチェックイン。
各自部屋に荷物を置いたら私の部屋に集合し、県外総会の開催です。
約1時間ほど総会を行い、懇親会(新年会)の為、長崎駅近くのザ・ホテル長崎へ移動、楽しい長崎の夜を過ごす事が出来ました。
活鱗房 仁(かなめ)
(懇親会に際し、川良畳店様からご紹介頂いたお店のオーナーでもある内堀様の御厚意に支部員一同心より感謝申し上げます、本当に有難うございました)

ホテルの部屋からは世界新三大夜景に認定された長崎の街並みが一望できます
翌朝、外を見ると雪化粧

ホテルをチェックアウトし、昨日急遽予定変更して予約した長崎造船所史料館見学のため送迎バスが迎えに来る長崎駅へ

長崎造船所も数か所が世界遺産登録されています。
敷地内は基本的に撮影禁止です。
史料館となっている建物は150年前の建造物という事でした。

皆職人ですので建物の構造など見ごたえ十分です

史料館前でパチリ

ツアーガイドさんの話を聞きながらの史料館見学はとても良かったです。
史料館を後にし、長崎新地中華街へ。

江山楼での昼食

長崎と言えばやっぱりコレ! 2日続けてのちゃんぽんです

提灯祭りの準備中でした
昼食終了後、中華街を散策、帰りの時間になり長崎空港へ。

・・・皮肉にも帰りの便が近づくほどに晴天となりました。
長崎での2日間、皆、職人らしく建造物を見るとその職種からみた色々な見解を語りあっておりました。
晴れ男の私ですが残念ながら天候の為、一番見たかった端島(軍艦島)上陸は叶いませんでした。
それでも他の世界遺産などを十分に巡り、非常に充実した長崎研修旅行となりました。
また、必ず軍艦島をこの目で見に行きたいと思います。
そんな印西市建設業組合大森支部研修旅行でございました。
0
研修場所を選んだのは支部長である私の独断です(笑)
どうしても一度、世界遺産に登録された端島(軍艦島)をこの目で見たいという思いがあり、昨年春から計画し、秋にツアーを予約、ようやく実行となったのでした。
1泊2日の長崎旅行。
14名の支部員、全員とはいきませんでしたが10名参加での出発!
格安ツアーの為、2日目午前中に軍艦島上陸ツアーが組まれているだけで後は終日フリープランです。
千葉県は晴天でしたが長崎は曇り時々雪の予報。
長崎空港を出てレンタカー(セレナ)2台での移動です。
まずはグラバー園(世界遺産)&大浦天主堂(国宝)の見学です。

国宝、大浦天主堂

和と洋の融合
曇っていたと思うと雨が降ったり、晴れ間が見えたり、みぞれが降ったりと天気が目まぐるしく変わります。
グラバー園へ入ろうとすると携帯に電話が・・・。
出ると明日予定の軍艦島上陸クルーズが悪天候のため中止になったという悲しいお知らせでした。

しかし、長崎観光が始まったばかりで皆が楽しみにしていた軍艦島クルーズが中止になったとは言えません

気を取り直してグラバー園を見学します。

世界遺産登録、旧グラバー邸

グラバー園を見学した後、出て直ぐの所にある長崎ちゃんぽん発祥の店という四海樓で昼食。

四海樓、大きな建物、30分待ちは当たり前の様です
皆お腹が一杯になったところで軍艦島ツアーが中止になった事を告げました。
思った通りの落胆の表情です(涙)
2日目の予定を急遽変更し、軍艦島に行けないのならすぐ隣のビルにある軍艦島デジタルミュージアムという施設へ。
約1時間見学し、軍艦島の歴史や詳細を知り、上陸ツアーの代わりとしました。
その後、平和公園へ。

平和公園、記念像の前で

原爆投下中心地

被爆当初の地層
平和公園を抜け、原爆投下中心地を見て、原爆資料館へ。
広島と同じように世界で唯一原爆が投下された町、長崎の凄惨な状況を見て二度とこのような悲惨な戦争は起こしてはならないと実感しました。
資料館見学後、ホテルへチェックイン。
各自部屋に荷物を置いたら私の部屋に集合し、県外総会の開催です。
約1時間ほど総会を行い、懇親会(新年会)の為、長崎駅近くのザ・ホテル長崎へ移動、楽しい長崎の夜を過ごす事が出来ました。
活鱗房 仁(かなめ)
(懇親会に際し、川良畳店様からご紹介頂いたお店のオーナーでもある内堀様の御厚意に支部員一同心より感謝申し上げます、本当に有難うございました)

ホテルの部屋からは世界新三大夜景に認定された長崎の街並みが一望できます

翌朝、外を見ると雪化粧


ホテルをチェックアウトし、昨日急遽予定変更して予約した長崎造船所史料館見学のため送迎バスが迎えに来る長崎駅へ

長崎造船所も数か所が世界遺産登録されています。
敷地内は基本的に撮影禁止です。
史料館となっている建物は150年前の建造物という事でした。

皆職人ですので建物の構造など見ごたえ十分です

史料館前でパチリ


ツアーガイドさんの話を聞きながらの史料館見学はとても良かったです。
史料館を後にし、長崎新地中華街へ。

江山楼での昼食

長崎と言えばやっぱりコレ! 2日続けてのちゃんぽんです

提灯祭りの準備中でした
昼食終了後、中華街を散策、帰りの時間になり長崎空港へ。

・・・皮肉にも帰りの便が近づくほどに晴天となりました。
長崎での2日間、皆、職人らしく建造物を見るとその職種からみた色々な見解を語りあっておりました。
晴れ男の私ですが残念ながら天候の為、一番見たかった端島(軍艦島)上陸は叶いませんでした。
それでも他の世界遺産などを十分に巡り、非常に充実した長崎研修旅行となりました。
また、必ず軍艦島をこの目で見に行きたいと思います。
そんな印西市建設業組合大森支部研修旅行でございました。

2015/9/13
印西市建設組合、住宅相談(無料) 建設組合活動
本日は毎月第2日曜日に行われている、印西市建設組合住宅無料相談でした。
今回の担当は大森支部、支部長の私と(株)富田電設社長の2名があたりました。
住宅相談では住まいの困った事や、リフォームや新築に関わる相談をお聞きし、答えられる事はその場で、専門的な事は後日、専門の業者さんがお答えするといった無料の相談会です。

印西市建設組合では建築のプロ、各分野の職人さんが多くいますので住宅について何か困った事などがありましたらお気軽にご相談くださいませ!
また、リフォーム工事や住宅の修繕など何処に頼んでいいか分からない?や、きちんとした業者さんに頼みたい等の場合も地元の腕の良い職人さんをご紹介しております。
住宅無料相談、会場は印西市商工会にて。
次回は10月11日(日)午前10:00〜午後3:00までです!
0
今回の担当は大森支部、支部長の私と(株)富田電設社長の2名があたりました。
住宅相談では住まいの困った事や、リフォームや新築に関わる相談をお聞きし、答えられる事はその場で、専門的な事は後日、専門の業者さんがお答えするといった無料の相談会です。

印西市建設組合では建築のプロ、各分野の職人さんが多くいますので住宅について何か困った事などがありましたらお気軽にご相談くださいませ!
また、リフォーム工事や住宅の修繕など何処に頼んでいいか分からない?や、きちんとした業者さんに頼みたい等の場合も地元の腕の良い職人さんをご紹介しております。
住宅無料相談、会場は印西市商工会にて。
次回は10月11日(日)午前10:00〜午後3:00までです!

2012/8/23
印西市建設組合太子講 奉仕作業 建設組合活動
皆様毎日暑い日が続きますが如何お過ごしでしょうか?
しかし本当に暑いですねぇ。
夜にでも定期的に雨が降らないのか?と考えてしまう今日この頃です。
おかげ様でお盆明けも忙しく動いております。
お世話になっているお客様には本当に感謝です m(__)m
昨日は印西市建設業組合太子講の奉仕作業でございました。
毎年8月22日に行なわれるこの奉仕作業ですが、今回私の所属する大森支部が担当するのは4ヶ所。
作業内容は、スノコ作りや扉の取り付け、絵画の壁面取り付け、跳び箱運搬台の製作、飼育小屋の補修です。
私が担当したのは大森幼稚園の飼育小屋の補修作業でした。
小屋の金網が腐食し穴が開き、そこからイタチが侵入。
園児達が大切に育てていたウサギに被害が出たのでした。
朝8時からの作業でしたが私は仕事の為、30分の遅刻
急いで皆の下へ合流したのでした。
まずは金網を取り外します。

寸法に合わせ、金網の新設です。


大工さん、建築板金屋さん、水道屋さん、電気屋さんなどその道のプロが大活躍です!

仕上げにペンキを塗って
完成です!!

その道のプロの集まりですので仕事も早い物です。
飼育小屋の補修作業午前中にて完了です!
夏休みが終わったら登園した園児達も喜んでくれるでしょう!
これでイタチにやられることも無くなりました。
他の所も午後2時過ぎには完了したようです
午後からは仕事に戻り、畳工事に精を出しました。
しかし昨日も暑かった
普段屋根の下での作業ですので半日で見事に日焼けしました。
そんな建設組合の奉仕作業でございました。
0
しかし本当に暑いですねぇ。
夜にでも定期的に雨が降らないのか?と考えてしまう今日この頃です。
おかげ様でお盆明けも忙しく動いております。
お世話になっているお客様には本当に感謝です m(__)m
昨日は印西市建設業組合太子講の奉仕作業でございました。
毎年8月22日に行なわれるこの奉仕作業ですが、今回私の所属する大森支部が担当するのは4ヶ所。
作業内容は、スノコ作りや扉の取り付け、絵画の壁面取り付け、跳び箱運搬台の製作、飼育小屋の補修です。
私が担当したのは大森幼稚園の飼育小屋の補修作業でした。
小屋の金網が腐食し穴が開き、そこからイタチが侵入。
園児達が大切に育てていたウサギに被害が出たのでした。
朝8時からの作業でしたが私は仕事の為、30分の遅刻

急いで皆の下へ合流したのでした。
まずは金網を取り外します。


寸法に合わせ、金網の新設です。


大工さん、建築板金屋さん、水道屋さん、電気屋さんなどその道のプロが大活躍です!

仕上げにペンキを塗って
完成です!!


その道のプロの集まりですので仕事も早い物です。
飼育小屋の補修作業午前中にて完了です!
夏休みが終わったら登園した園児達も喜んでくれるでしょう!
これでイタチにやられることも無くなりました。
他の所も午後2時過ぎには完了したようです

午後からは仕事に戻り、畳工事に精を出しました。
しかし昨日も暑かった

普段屋根の下での作業ですので半日で見事に日焼けしました。
そんな建設組合の奉仕作業でございました。
