2020/2/28
千葉県畳業組合、キャッシュレス講習会 講習会
今日は幕張、ちば仕事プラザに於いて千葉県畳業組合連合会のキャッシュレス化に向けての講習会を行いました。

キャッシュレス化導入までの手続きやお客様への対応など講師の方の説明を聞いて触れての講習会でした。
組合員で実際導入している方の実用例なども話して頂き、有意義な講習会となりました。

当店では現状まだ対応出来ておりませんが、これからの時代避けては通れない事と捉え、お客様のニーズに合わせた決済方法も検討しなければならないなぁと改めて感じた講習会でございました。
0

キャッシュレス化導入までの手続きやお客様への対応など講師の方の説明を聞いて触れての講習会でした。
組合員で実際導入している方の実用例なども話して頂き、有意義な講習会となりました。

当店では現状まだ対応出来ておりませんが、これからの時代避けては通れない事と捉え、お客様のニーズに合わせた決済方法も検討しなければならないなぁと改めて感じた講習会でございました。

2020/2/23
千葉県立房総のむら、手縫い実演 房総のむら
連休中日の今日は朝から房総のむらでの手縫い実演でした。

新型コロナウイルスの影響で外国の来場者を見かける事が殆ど無く、連休中でも普段より人が少ない印象がありました。
それでも来場者が足を止め畳表替えの手縫い実演を珍しそうに見つめるなか、お客様と話もしながらの楽しい1日となりました。
0

新型コロナウイルスの影響で外国の来場者を見かける事が殆ど無く、連休中でも普段より人が少ない印象がありました。
それでも来場者が足を止め畳表替えの手縫い実演を珍しそうに見つめるなか、お客様と話もしながらの楽しい1日となりました。

2020/2/16
我孫子東高校 つまようじアート 家族
我孫子東高等学校、図書委員会に所属する末娘達が制作した今年の爪楊枝アートが千葉ニュウタウンイオンモールに展示されているという事でを仕事を終えてから初めて見に行きました。
今年はラッセンの絵がモデルです。

つまようじ276,120本が使われています。
日曜日もほとんど休みなく制作してきたつまようじアート。
この春で卒業ですので末娘にとっては最後の作品となります。
制作指導監修をしている植竹先生の凄さを実感し、初めて見る爪楊枝アートに感動してまいりました。
1
今年はラッセンの絵がモデルです。

つまようじ276,120本が使われています。
日曜日もほとんど休みなく制作してきたつまようじアート。
この春で卒業ですので末娘にとっては最後の作品となります。
制作指導監修をしている植竹先生の凄さを実感し、初めて見る爪楊枝アートに感動してまいりました。

2020/2/15
畳スマホケースJapanstyle ギャラクシーS9バージョン 当店オリジナル
こちらは昨年末ご注文頂きましたギャラクシーs9の畳スマホケースです。
とにかく仕事が忙しく2ヶ月お待ち頂き、ようやく納品致しました。




androidは毎回カメラ位置のフレームに悩まされます。
本当に長くお待ち頂きご迷惑をお掛けしました
そんな畳スマホケースJapanstyle、galaxys9仕様のご紹介でした。
0
とにかく仕事が忙しく2ヶ月お待ち頂き、ようやく納品致しました。




androidは毎回カメラ位置のフレームに悩まされます。
本当に長くお待ち頂きご迷惑をお掛けしました

そんな畳スマホケースJapanstyle、galaxys9仕様のご紹介でした。
